PORTO、「ブランドセーフティ」と「無効トラフィック対策」における「JICDAQ認証」を取得

株式会社CARTA HOLDINGS

2021-12-01 10:00

株式会社CARTA HOLDINGS(以下「CARTA HD」)のグループ会社で、統合マーケティングプラットフォーム「PORTO(ポルト)」を運営する株式会社PORTO(東京都渋谷区、代表取締役:吉田 大樹)は、2021年12月1日付けで、一般社団法人 デジタル広告品質認証機構(東京都中央区、代表理事:鈴木信二、以下「JICDAQ」)が定める品質基準に適合していることが検証され、CARTA HDとともに、JICDAQ品質認証事業者として認証されました。

JICDAQは、2021年3月1日に、デジタル広告の品質を第三者認証する機構として、公益社団法人日本アドバタイザーズ協会、一般社団法人日本広告業協会、一般社団法人 日本インタラクティブ広告協会の広告関係3団体によって設立されました。デジタル広告の品質課題のうち、まずは「アドフラウドを含む無効配信の除外(「人」に届いていない広告配信の排除)」と「広告掲載先品質に伴うブランドセーフティの確保(明らかに違法・不当な広告掲載先の排除)」の品質認証に取り組んでいます。
事業社は、検証機関である日本ABC協会から業務プロセスの第三者検証を受け、認証基準適合が認められれば「品質認証事業者」として証明書と認証マークが付与されます。

「PORTO」( (リンク ») )では、これまでにも世界標準(MRC基)の3rd Party事業社(IAS/Oracle)と連携するなど、広告配信の健全化・透明化への取り組みを強化してまいりました。このたび、第三者からの客観的な検証を受けることで、さらにその責任を果たすため、認証取得に至りました。今後も、JICDAQ認定基準に則り、ブランディングを重視する広告主が安心して利用できるサービスの開発・運営を目指し、広告主のマーケティング活動を支援してまいります。



■「PORTO」について( (リンク ») )
「PORTO」は、ブランディングを重視するブランド広告主が安心して出稿できる統合マーケティングプラットフォームで、オフラインで出稿されているラジオ広告と同じフォーマットでオーディオ広告のプログラマティック配信ができる「PORTO Premium audio」や「PORTO Premium DOOH」などを提供しています。現在、オーディオ、インストリーム、DOOH、プレミアムディスプレイなど、オンライン・オフラインをまたいだ多様なフォーマットを、統合計測・管理・配信できる、唯一無二の統合マーケティングプラットフォームです。

■JICDAQについて( (リンク ») )
JICDAQは、正式名称を「一般社団法人 デジタル広告品質認証機構」といい、2021年3月1日に、デジタル広告の品質を第三者認証する機構として、公益社団法人日本アドバタイザーズ協会、一般社団法人日本広告業協会、一般社団法人 日本インタラクティブ広告協会の広告関係3団体によって設立されました。デジタル広告の品質課題のうち、まずは「アドフラウドを含む無効配信の除外」と「広告掲載先品質に伴うブランドセーフティの確保」の品質向上に取り組んでいます。





【株式会社PORTO】 (リンク »)  
代表取締役:吉田 大樹
取締役:西園 正志、金子 武比古
所在地:東京都渋谷区道玄坂1-21-1 渋谷ソラスタ15F
設立:2021年1月4日
資本金(準備金含む):1,000万円
事業内容:ブランド広告主向けアドプラットフォーム事業


-----------------------------------
【PORTOへのお問合せ】
株式会社PORTO E-mail:porto_ad@voyagegroup.info

【報道関係者お問い合せ先】 
株式会社CARTA HOLDINGS 広報室
お問い合わせフォーム : (リンク »)
-----------------------------------

このプレスリリースの付帯情報

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

株式会社CARTA HOLDINGSの関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]