大規模災害時の被災地への効率的な物資配送実証実験に参加

大日本印刷株式会社

From: PR TIMES

2023-03-06 15:46

― 実験参加企業が電子タグを活用してリアルタイムに荷物を把握する仕組みを検証 ―

大日本印刷株式会社(DNP)は、電子タグ(RFID)を活用して大規模災害時の被災地以外から被災地への効率的な物資共同配送を行う実証実験(2023年1月~3月)に参加します。DNPはこの実験で、RFIDおよび関連機器とアプリケーションを提供します。
本実証実験は、経済産業省委託事業「令和4年度流通・物流の効率化・付加価値創出に係る基盤構築事業(IoT技術を活用した流通レジリエンス構築に向けた事例創出)」(委託事業者:三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)に協力するものです。



【実験の背景】

消費財のサプライチェーンは国民生活を支えるライフラインであり、大規模災害が発生した場合などでも、サプライチェーン上の在庫や輸送状況等の情報をリアルタイムで共有し、柔軟かつ円滑な物資共有ができる環境を整備することが重要です。

今回の実証実験には、消費財メーカー6社・卸2社・小売1社・物流3社が参加し、生活必需物資や物流資材にRFIDを貼り、メーカーから小売店舗までの配送経路上で、いつ・どこに・何があるかをリアルタイムで把握できる仕組みを構築し、その有効性を検証します。


【実証実験の内容】

■実証実験1. 海上輸送パターン 2023年1月20日(金)~24日(火)
関西メーカー⇒関西物流拠点⇒敦賀港⇒新潟港⇒関東物流センター

■実証実験2. 陸上輸送パターン 2023年3月6日(月)~9日(木)
関西物流拠点⇒新潟卸物流拠点⇒東北卸物流拠点⇒東北小売物流拠点⇒小売店舗
[画像: (リンク ») ]


【DNPの役割と今後の展開】

DNPは2017年度にコンビニ各社と実施した「RFIDを利用したサプライチェーン情報共有システム」の実証実験以降、継続して経産省の実証実験に参加してきました。今回は、DNPが提供するRFID導入検証支援サービス*1の機器とアプリケーションを活用し、実験計画の作成支援から実験実務支援まで担当しています。商品や物流資材(台車・折りたたみコンテナ・トラックコンテナ)に装着するRFIDも、その用途や特性に合わせて最適なものを選定して提供しています。

DNPは今後も、本実験の成果を活かして、サプライチェーンの効率化を実現するための活動を進めていきます。


*1 DNP RFID導入検証支援サービス → (リンク »)

*本実証実験に関する経済産業省のリリース → (リンク »)

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 56 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. OS

    Windows 11移行の不安を“マンガ”でわかりやすく解消!情シスと現場の疑問に応える実践ガイド

  3. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す「生成 AI 」活用によるソフトウェア開発の現状、ツール選定のポイントも解説

  4. ビジネスアプリケーション

    生成AI活用で変わるシステム開発の現場、生成AIでローコード開発を強化する4つの方法

  5. ビジネスアプリケーション

    RAG やベクトル埋め込みは可能か、生成 AI 活用で求められるデータベースの要件を探る

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]