中国現地(上海/北京)に運営拠点を持ち、中華圏に特化したデジタルマーケティング事業を展開する株式会社 unbot(代表取締役社長:中町秀慶)は、地方自治体および事業会社のインバウンド集客に向けたプロモーション支援を行っています。当社は中国大手SNSである小紅書(以下、RED)の日本における一級代理店として認定され、この度REDを活用した新たなサービスメニューを正式にリリースいたします。
サービス概要
訪日インバウンド誘客を目的として、REDにおける公式SNSの開設と運用、リアルタイムで日本にいる訪日中国人にセグメントを絞った広告配信、日本に興味を持つフォロワーを多く保有する、影響力の高い在日インフルエンサーによる口コミ施策等幅広いラインナップをご準備しています。
こんな方にオススメ!
・訪日中国人に対するプロモーションを検討しており、情報を集めている
・REDの攻略が訪日中国人の集客に重要なことは知っているが、具体的な活用方法がわからない
・中国事業担当として、さらに自社商品やサービスの認知度を上げる施策を検討している
・限られた予算の中で優先的に実施すべきREDの活用方法が知りたい
[画像1: (リンク ») ]
完全版資料をご覧になられたい方はこちらよりお申し込みくださいませ。
資料ダウンロードリンク:
(リンク »)
※競合他社様には資料送付を控えさせていただくことがございますので予めご了承ください
当社は、今後もより多くの地方自治体や事業会社の訪日インバウンド市場拡大に向けたサービス提供を強化してまいります。インバウンド向け施策を検討中の際には、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
また、私たちと一緒に中華圏に向けて、日本の良い「モノ」「コト(体験)」を届けてくださる方を募集しています。インフルエンサー、タレント、アイドルなど中国市場に活躍の場を広げることをご検討されている方は、当社がREDのアカウント開設・運用をサポートさせていただきますのでご連絡お待ちしております。
【中国インバウンドに関するご相談はこちら】
株式会社unbot
Global Sales
梅里 umezato@unbot.co.jp
TEL: 03-6421-7802
● 小紅書(RED)とは
中国版Instagramと言われている中国SNS「小紅書(RED)」は、3億人を超えるユーザー数を抱え、中華圏において旅行・観光・レジャー・美容・ファッション分野の主要な情報収集ツールとなっており、多くの女性ユーザーを抱えているSNSになります。
特に訪日中国人は旅マエにおける主な情報収集手段として小紅書(RED)を活用し、旅ナカでの訪問する観光地情報、食べておくべきグルメや訪問するレストラン、お土産として購入すべき商品の検索を行い、手元にお気に入りとして保存しておきます。その後、来日する際に見返しながら旅の細かい計画を立てたり、ショッピングの際の商品リストとして活用するなど、多くのユーザーが旅マエと旅ナカで使用しております。
[画像2: (リンク ») ]
● 株式会社unbotについて
株式会社unbotは、中国現地(上海/北京)に運営拠点を持ち、中国市場向けのEC店舗運営支援や各種プロモーション企画・実行を中心に、中国圏に特化したデジタルマーケティング事業を展開しています。そのほか、日本の漫画やアニメ、アイドルなどのエンターテインメントの魅力を海外市場に発信するIPエンターテインメントコンテンツ事業などを手掛けています。
2011年の創業以降、「世界で一番多くの想い出を創造する会社」をミッションに掲げ、「想い出の創造が、人々や世界各国の距離感を近づけることができる」という信念のもと、ITの力を活用して「想い出」を創造し、企業価値の拡大と、さらなる発展を目指します。
社名: 株式会社unbot(アンボット)
代表: 代表取締役社長 中町 秀慶
所在地: 東京都品川区西五反田8-8-15 カーニープレイス五反田 5階
TEL: 03-6421-7802
FAX: 03-6421-7812
設立: 2014年11月 (創業:2011年9月)
URL: (リンク »)
事業内容:
◇訪日インバウンド事業
・SNS/インフルエンサー情報発信
・ジオマーケティング
・中国富裕層向け調査・プロモーションサービス
◇EC関連デジタルマーケティング事業
・中国国内 & 越境EC運用
・EC店舗コンサルティング
・中国市場代理販売(B2B・B2C)
・クリエイティブ制作(動画・静止画)
◇メディアプランニング事業
・SNS運用
・中国ECサイト・メディア広告運用
・KOL/KOCプロモーション
・ライブコマース企画・運営
◇IPエンターテインメントコンテンツ事業
・漫画・アニメ版権の中国市場拡大支援
・IPエンタメ関連日中共同事業構築
・IPコラボ企画・販売
・自社IP・協同IP創出
プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。