アカマイ・テクノロジーズ合同会社:記事一覧
最新記事
-
アカマイ、エッジクラウドのアップデートを紹介--AI推論や初のVPUサービスなど
アカマイは、エッジクラウドサービス「Akamai Cloud」で精力的な機能拡大を図っている。AI推論用サービスの強化や映像特化のVPUサービスを新たに加えた。
情報掲載日: 2025-06-24 06:00
-
アカマイ・テクノロジーズは、業界初というDNSのセキュリティとコンプライアンスの態勢管理を行う「Akamai DNS Posture Management」を発表した。
情報掲載日: 2025-06-04 13:02
-
APIのセキュリティに関する中印日豪の担当者意識--アカマイ調査
アカマイは、中国とインド、日本、オーストラリアのITやセキュリティの専門家を対象に実施したAPIのセキュリティに関する調査結果を発表した。
情報掲載日: 2025-05-12 14:12
-
サイバーセキュリティとクラウドコンピューティングの企業として力となる--アカマイ
アカマイ・テクノロジーズは、事業戦略説明会を開催した。概要を説明した職務執行者社長の日隈寛和氏は、今後の注力分野について「Akamaiはサイバーセキュリティとクラウドコンピューティングの企業として、オンラインビジネスの力となり、守っていく」と語った。
情報掲載日: 2025-03-24 13:00
-
アカマイ、国内事業者向けでは過去最大規模のDDoS攻撃について解説
アカマイ・テクノロジーズは「2025年注目すべきサイバーセキュリティの動向」に関する説明会を開催した。プロダクト・マーケティング・マネージャーの中西一博氏は主に「Mirai Botnetの復活」をテーマとして取り上げた。
情報掲載日: 2025-01-31 13:00
-
マイクロセグメンテーションは普及期に--アカマイ、顧客事例で説明
セキュリティの管理手法の1つとなるマイクロセグメンテーションの普及が進んでいるとして、アカマイの幹部が顧客事例で状況を解説した。
情報掲載日: 2025-01-24 06:00
-
アカマイ、サイバー攻撃の最新動向を解説--DDoS攻撃やウェブAPIを狙う攻撃など
アカマイ・テクノロジーズは、サイバー攻撃の最新動向を報道機関向けに解説した。具体的には、「分散型サービス拒否(DDoS)攻撃」「ウェブAPIを狙う攻撃」「悪性ボットを使ったウェブ攻撃」「ランサムウェア攻撃」の4つになる。
情報掲載日: 2024-09-17 09:45
-
APIは、DXに伴う企業採用が広がり、セキュリティ対策の必要性も高まっているという。アカマイの担当者に脅威の現状と対策の進め方を聞いた。
情報掲載日: 2024-06-28 06:00
-
アカマイ、ZTNAとマイクロセグメンテーションを統合--日本独自のサービスも
アカマイ・テクノロジーズは、セキュリティプラットフォーム「Akamai Guardicore Platform」の国内提供を開始したと発表した。同従来は別々の製品として提供されていたZTNAサービス「Enterprise Application Access」、マイクロセグメンテーションサービス「Akamai Guardicore Segmentation」、DNSファイアーウォールサービス「Secure Internet Access」を統合する。
情報掲載日: 2024-05-20 07:00
-
大和総研、ソフトウェア型マイクロセグメンテーションツールを検証
アカマイ・テクノロジーズは、大和総研が「Akamai Guardicore Segmentation」の概念実証を行ったと発表した。
情報掲載日: 2024-05-14 11:10