アカマイ・テクノロジーズ合同会社:記事一覧
最新記事
-
Kona Site Defender:DDoS攻撃への緩和機能を兼ね備えたクラウド型WAF
WAFサービスの「Kona Site Defender」は、DDoS攻撃への緩和機能を兼ね備えている。トラフィックをネットワーク基盤が仲介して攻撃を緩和する。DNSサーバの情報を書き換えるだけで数時間で利用できる。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2016-06-21 08:00
-
DDoS攻撃が前年比125%増、マルチベクトル化--Shellshock脆弱性の悪用も
DDoS攻撃やウェブサイトに対する攻撃は、まずます激しくなってきている。アカマイが2016年第1四半期のセキュリティレポートを公開した。
情報掲載日: 2016-06-10 06:00
-
Linuxのボットネット「BillGates」による攻撃が激化--アカマイが警告
アカマイのセキュリティインテリジェンス調査チームは、Linuxを標的としたマルウェアで構築されたボットネットによる、分散サービス妨害攻撃(DDoS攻撃)が大規模化していると警告を発した。
情報掲載日: 2016-04-08 10:49
-
今回は、アカマイ・テクノロジーズの徳永信二 職務執行者社長と、富士通研究所の沢崎直之 プロジェクトディレクターの発言を紹介する。
情報掲載日: 2016-03-25 12:07
-
グーグルがアカマイと提携--「Google Cloud Platform」のネットワークを高速化へ
グーグルは、「CDN Interconnect」プログラムで世界的な大手CDNプロバイダーであるAkamai Technologiesと提携した。さらに、「HTTPS Load Balancing」の一般提供開始やソフトウェア定義ネットワーク(SDN)のための仮想化スタック「Andromeda」によるパフォーマンス向上の実績などについて発表した。
情報掲載日: 2015-11-24 11:32
-
Web Performance Solutions:クラウドベースのウェブアプリケーション配信サービス
ウェブアプリケーション配信サービスの「Web Performance Solutions」は、クラウドを使ってさまざまな拠点にアプリケーションを高速に配信することができる。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2015-10-09 12:00
-
今回は、アカマイ・テクノロジーズの新村信 最高技術責任者と、日本IBMの鳥谷部彰則 Tokyo SOCセンター長の発言を紹介する。
情報掲載日: 2015-09-11 12:34
-
今回は、アカマイ・テクノロジーズの徳永信二 職務執行者社長と、日本マイクロソフトの菊地麻緒子 執行役の発言を紹介する。
情報掲載日: 2015-03-27 12:00
-
東芝の社内カンパニーであるセミコンダクター&ストレージ社(東芝S&S)は、アジア、欧州、北米、南米とグローバルに販売拠点を持つWebサイト統合に伴ってウェブパフォーマンスソリューションを採用、アクセススピードの改善を行った。
情報掲載日: 2015-02-18 10:55
-
130拠点、6万人に配信--デンソー、社内向けポータルサイトにアカマイ採用
自動車部品大手のデンソーは、社内向けグローバル情報ポータルサイト「DENSO CONNECTION」の配信にアカマイの「Alta」を採用。専用線レベルのパフォーマンスだが、専用線よりもコストを抑えているという。
情報掲載日: 2014-11-26 19:29