独立行政法人情報処理推進機構:記事一覧
最新記事
-
IPA、ソフトウェア管理に脆弱性情報を紐付かせる取り組みに着手
IPAは、3月9日、組織で使用するソフトウェアの脆弱性対策の効率・効果的な徹底に向けた調査報告書を公開した。
情報掲載日: 2016-04-06 07:00
-
使いこなせなくては意味がない--“サービスとしてのSIEM”の可能性
サイバー攻撃対策として「SIEM」に大きな期待が集まるが、自社で構築して運用していくのは容易ではない。最適解はどこにあるのか。 (TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2016-03-11 07:00
-
小規模企業には情報セキュリティ担当がおらず教育機会や相談窓口もない--IPA調査
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)技術本部 セキュリティセンターは3月8日、「2015年度 中小企業における情報セキュリティ対策に関する実態調査」の報告書を公表した。
情報掲載日: 2016-03-09 07:00
-
内部不正の6割は“うっかり”、主な持ち出し手段はUSBメモリ--IPA
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は3月3日、「内部不正による情報セキュリティインシデント実態調査」の報告書を公開した。
情報掲載日: 2016-03-04 07:00
-
IPA、サイバーセキュリティ注意喚起サービス「icat for JSON」公開
IPA技術本部 セキュリティセンターは、セキュリティ上の問題についての一層の周知と対策促進を目的に、「重要なセキュリティ情報」をリアルタイムに配信するサイバーセキュリティ注意喚起サービス「icat」について、Adobe Flash Playerに依存しない環境でも利用できるようにした。
情報掲載日: 2016-02-23 08:12
-
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、情報セキュリティ上の脅威のうち、2015年に社会的影響が大きかったトピックなどを「10大脅威選考会」の投票によりトップテンを選出した。
情報掲載日: 2016-02-16 10:10
-
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)技術本部 セキュリティセンターは1月25日、2015年第4四半期(10月~12月)のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況および相談状況について公表した。
情報掲載日: 2016-01-26 12:10
-
IPAとJPCERT/CC、バッファロー製ネットワーク機器の脆弱性を公表
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンターおよび一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は1月22日、「バッファロー製の複数のネットワーク機器におけるクロスサイト・リクエスト・フォージェリの脆弱性」および 「バッファロー製の複数のネットワーク機器におけるクロスサイト・スクリプティングの脆弱性」を、JVNで公表した。
情報掲載日: 2016-01-22 19:22
-
IoTにおけるソフトウェア開発の信頼性確保を実現する事例を紹介--IPA
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は11月18日、「先進的な設計・検証技術の適用事例報告書 2015年度版」を公開した。
情報掲載日: 2015-11-19 12:02
-
IPA、Windows Server 2003サポート終了で注意喚起--内部不正への悪用も懸念
IPA技術本部セキュリティセンターは、サーバOS「Windows Server 2003」のサポート終了に伴う注意を改めて呼び掛けている。サポート終了後は、新たな脆弱性が発見されても修正プログラムが提供されない。
情報掲載日: 2015-04-17 18:29