独立行政法人情報処理推進機構:記事一覧

最新記事

  • 第5回:要求は膨らみ、計画は狂う--要件定義の妥当性を評価する

    「家づくり」と「要件定義」のプロセスを見比べながら、“使い物になる”要件定義を作成するための方法を学んでいく。今回は要件定義のキモともいえる「まとめに取り掛かるプロセス」を紹介する。

    情報掲載日: 2017-09-04 07:00

  • 第4回:要件定義で業務をシンプル化するポイント--要求の優先順位を決定する

    ステークホルダーからの要求を整理してフィット&ギャップ分析をするプロセスを紹介する。現状の業務やシステムを把握し、玉石混交の要求をどう実現するのか……。キーワードは「シンプル化」だ。

    情報掲載日: 2017-08-04 07:00

  • 第3回:要求の取りまとめに四苦八苦--要件評価の着眼点を身に付ける

    「家づくり」と「要件定義」のプロセスを見比べながら、“使い物になる”要件定義書を作成するための方法を学んでいく。今回は「大枠」を決めた後に行う要件項目の具体的なリストアップのプロセスを解説していく。

    情報掲載日: 2017-07-04 07:00

  • エネルギー情報分析で産業ロボットの異常を検知--IPAが実証実験

    独立行政法人情報処理推進機構 ソフトウエア高信頼化センター(IPA/SEC)は5月31日、産業ロボットシステムとエネルギー管理システムを連携する「異分野間連携に関する実証実験」の報告書を公開した。

    情報掲載日: 2017-06-07 09:21

  • 第2回:要求だけでは使い物にならない?--要件定義で最初に気を付けるべきポイント

    「家づくり」と「要件定義」のプロセスを見比べながら、“使い物になる”要件定義を作成するための方法を学んでいく。今回は、要件定義で最初にすべきことに焦点を当て、そのプロセスを解説していく。

    情報掲載日: 2017-05-31 07:00

  • 第1回:類似点が驚くほど多い「家づくり」と「要件定義」

    「家づくり」と「要件定義」、一見全く関係なさそうに思えるが、実は多くの類似点がある。「家を建てる際の最初のプロセス」を例に、「要件定義」とは何かを解説しつつ、要件定義決定のプロセスを紹介していく。

    情報掲載日: 2017-04-19 07:00

  • 新たな名称独占資格「情報処理安全確保支援士」--IPA

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は10月24日、新たに創設された登録制の国家資格「情報処理安全確保支援士」の登録が可能な対象者、申請手続き(登録の流れ)、資格維持の方法などを公表した。

    情報掲載日: 2016-11-05 08:00

  • 開発、運用、SI人材が不足―IoT関連も:IPA調査

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は4月27日、「IT人材白書2016」を発行した。今回の白書では、IPAによる2015年度調査結果を元に、「わが国のIT人材の全体像」を紹介し、IT企業の事業展開やユーザー企業のIT外部サービス利用動向に関連した分析も行っている。

    情報掲載日: 2016-06-01 07:00

  • 国内でどんな「IT人材」が足りないのか--IPA調査

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は4月27日、「IT人材白書2016」を発行した。今回の白書では、IPAによる2015年度調査結果を元に、「わが国のIT人材の全体像」を紹介し、その量および質的な不足感、女性や外国人の割合などについても分析している。

    情報掲載日: 2016-06-01 07:00

  • 国内IT人材の不足が深刻化--IPA調査

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は4月27日、「IT人材白書2016」を発行した。今回の白書では、IPAによる2015年度調査結果や、日本銀行「企業短期経済観測調査」(日銀短観)のデータを元に、「わが国のIT人材の全体像」を紹介している。

    情報掲載日: 2016-05-24 07:00

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]