独立行政法人情報処理推進機構:記事一覧
最新記事
-
IPA、標的型攻撃の対策レポート公開--攻撃情報を共有すれば被害は低減できる
情報処理推進機構(IPA)は、標的型攻撃の事例を分析して、攻撃に対応する上での課題の考察、総合的対策をまとめた「標的型サイバー攻撃の事例分析と対策レポート」を公開した。
情報掲載日: 2012-01-20 17:44
-
IPAに聞く「新しいタイプの攻撃」への対抗策--入口に加え出口でも対策を
セキュリティ分野では、いたずらや金銭窃取を目的とする攻撃に加え、企業の知的財産や国家機密を狙った攻撃が顕在化してきた。IPAの研究員に対策を聞く。
情報掲載日: 2012-01-18 16:37
-
非機能要求検討の“鉄則3カ条”--その3:定期的に見直す、見直せる運用にしておく
情報システムは社会を構成する一部となった。その状況が変われば求められる要件も変わってくる。時代の変化に取り残されないシステムを構築するために、非機能要求で留意すべき点を考えたい。
情報掲載日: 2012-01-05 12:45
-
非機能要求検討の“鉄則3カ条”--その2:要求間のトレードオフを見極める
非機能要求においては、要求間で実にさまざまなトレードオフが発生する。今回は、バランスの取り方が難しいとされる「要求間のトレードオフを見極める」コツを検討する。
情報掲載日: 2011-12-27 13:30
-
非機能要求検討の“鉄則3カ条”--その1:事業コンセプトに一致させる
非機能要求を解説する本特集。今回は通信事業者の携帯電話システムとチケット販売システムを例に、それぞれの事業コンセプトに非機能要求をいかに一致させていくかについて考えてみたい。
情報掲載日: 2011-12-14 08:00
-
東日本大震災以降「地震情報」「被ばくに関する知識」「計画停電」等の情報提供を装ったメールが500件以上確認されているなど、メールを使った攻撃が増加している。
情報掲載日: 2011-09-29 17:12
-
IPA、セキュリティ要件定義支援ツール公開--セキュリティポリシーと適合
情報処理推進機構(IPA)は、情報システムの機能やサービスに応じたセキュリティ要件定義を容易にするための「セキュリティ要件確認ツール」を公開した。
情報掲載日: 2011-08-17 19:42
-
震災時の緊急支援で役立った--クラウドは復旧・復興にも有効:IPA提唱
IPAは、震災時の緊急支援に役立てられたクラウドサービスの事例、復旧・復興に向けたクラウドサービス安全利用に関する資料を公開した。震災からの復旧・復興での情報システムの再構築にも有効としている。
情報掲載日: 2011-06-21 12:07
-
アジャイル開発を円滑に行うための契約モデルを考える--アジャイル開発を実案件に生かすための基礎知識(3)
最終回となる今回は、アジャイル開発をスムーズに導入し、プロジェクトを成功裏に終わらせるための契約モデルのあり方について考えていきたいと思います。
情報掲載日: 2011-06-08 12:00