株式会社PFU:記事一覧
最新記事
-
PFU、新型OCRソフト「DynaEye 10」を発売--帳票レイアウトをAIで自動学習
PFUは11月20日、人工知能(AI)を活用したOCR(光学文字認識)ソフト「DynaEye 10」を販売開始すると発表した。
情報掲載日: 2018-11-26 07:20
-
PFU、紙文書のデータ抽出サービスを強化--AIやRPAと連携
PFUは、OCRを活用したクラウド型のデータ抽出サービスの機能拡充を発表した。一部の日本語読み取りにAIを活用。RPAとの連携もサポートする。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2018-10-16 07:15
-
PFU、個人向けスキャナ新製品--6年ぶりのフルモデルチェンジ、使うほどに賢く
PFUは個人向けスキャナの新製品「ScanSnap iX1500」の販売を10月12日から開始。現行の主力製品から6年ぶりのフルモデルチェンジになる。4.3インチのタッチパネルを操作してスキャンする。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2018-10-12 11:30
-
PFU、AIで帳票を自動判別するクラウド型OCRサービス--RPA連動にも対応
PFUは4月11日、業務で発生する帳票などの紙書類を自動で仕分け、必要に応じてデータを抽出するクラウド型光学文字認識(OCR)サービス「PFU Smart Capture Service」を販売開始した。
情報掲載日: 2018-04-12 07:00
-
PFU、深層学習に特化した拡張カード--エッジ処理の取り組みを強化
PFUは1月15日、ディープラーニング(深層学習)の推論処理に特化した「Deep Learningアクセラレータカード」と、2Uサイズのラックマウント型組み込みコンピュータ「AR6200 モデル140K」を発表した。
情報掲載日: 2018-01-15 15:18
-
iNetSec Inspection Center:脆弱性を検査してパッチ未適用の端末を遮断
検疫ソフト「iNetSec Inspection Center」は、ネットワークの利用者承認やPC、スマートデバイスの脆弱性を検査し、パッチ未適用の端末を遮断、是正する。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2017-11-16 16:00
-
iNetSec SF:マルウェアやパッチ未適用などのリスクを検知した端末を遮断
セキュリティアプライアンス「iNetSec SF」は、リスクがある端末をいち早くネットワークから遮断する。接続を許可していない機器やポリシー違反の機器はネットワークから遮断、管理者に通知する。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2017-11-14 16:00
-
iNetSec MP 2040:標的型攻撃をリアルタイムに検知、攻撃プロセスを可視化
ネットワークセキュリティアプライアンス「iNetSec MP 2040」は未知の脅威を見つけ出し、その攻撃プロセスを可視化。侵入後のSOC運用を効率化する。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2017-11-13 16:00
-
iNetSec:持ち込み端末やセキュリティパッチ未適用を遮断--標的型攻撃にも対応
「iNetSec」は、安全なネットワーク環境を実現するネットワークセキュリティ製品シリーズ。サイバー攻撃の検知や持ち込み端末の不正接続防止など異なる機能を持つ4つの製品で構成されている。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2017-10-03 16:00
-
オフィスドキュメントマネジメントサービス:ペーパーレス化を支援する文書管理サービス
文書管理サービスの「オフィスドキュメントマネジメントサービス」は、紙文書の削減計画の立案からシステム運用まで一貫して支援する。文書の電子化やシステムの運用の代行も可能で、電子ファイルの整頓や文書の流出防止もサポートする。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2017-08-17 11:00