株式会社PFU:記事一覧
最新記事
-
PFU、セキュリティ新製品--独自技術で標的型攻撃のプロセスを時系列で可視化
PFUはセキュリティ製品「iNetSec MP 2040」の販売を開始した。独自の標的型攻撃検知技術を搭載し、未知の脅威を検知するとともに、自動的に攻撃プロセスの全容を時系列で見える化する。
情報掲載日: 2017-07-31 16:47
-
富士通など、電力計の自動読み取りで高精度を確認--深層学習を活用
富士通や中国電力などは、発変電所巡視業務で電力量計の数値をタブレットのカメラを使って自動で読み取るという実証実験を進めていた。アナログ式とデジタル式電力量計のいずれも高い認識精度を確保できた。
情報掲載日: 2017-03-31 14:59
-
iNetSec Intra Wall:未知のマルウェアも検知する専用機--感染端末を遮断
セキュリティアプライアンスの「iNetSec Intra Wall」は、ネットワーク内の通信を監視し、振る舞いからマルウェアを検知する。ネットワークの出入口対策だけでは防ぎきれない被害の拡散を抑える。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2016-05-26 12:00
-
PFU、潜伏マルウェアを検知するアプライアンス--感染端末を自動遮断
PFUは、標的型攻撃などで使われるマルウェアを検出するアプライアンス「iNetSec Intra Wall」を10月から提供する。社内ネットワークの通信を監視して、既知と未知の両方のマルウェアの振る舞いをリアルタイムに検知するという。
情報掲載日: 2014-06-12 15:30
-
現実にあわせて台帳が自動更新--PFU、IT機器ライフサイクル管理サービス
PFUは、オフィスのネットワーク環境内で利用されるPCやタブレットなどのIT機器をライフサイクル全体で管理するサービス「iNetSec Smart LCM」の提供を開始した。
情報掲載日: 2012-04-24 15:08
-
PFU、検疫ソフト新版--スマートデバイス不正接続防止、iOSとAndroidに対応
PFUは検疫ソフトウェアの新版となる「iNetSec Inspection Center V7.0」の販売を開始した。iOSやAndroidといったスマートデバイスに対応している。
情報掲載日: 2012-02-14 12:16
-
PFU、企業向けネットワークスキャナ新製品--Googleドキュメントなどと連携
PFUは、文書スキャナ「ScanSnap」シリーズの新製品として企業向けネットワークスキャナ「ScanSnap N1800」を2月25日から発売する。「Evernote」や「Googleドキュメント」、「Salesforce CRM」といったクラウドサービスと連携できる初めてのネットワークスキャナという。
情報掲載日: 2011-02-07 19:57
-
PFUは、「PFUタイムスタンプサービス」の定額制商品として、タイムスタンプの取得可能数別に、タイプS、タイプM、タイプLの3種類のサービス商品を新たに追加し、2月2日より販売開始した。
情報掲載日: 2011-02-03 17:19
-
PFU、紙文書の電子化業務の効率化図るソフトウェア--手作業を自動化
PFUは、帳票印刷と帳票認識を一体化した紙文書電子化ソフトウェア「ScanConnect」の販売を開始した。スキャナで読み取った帳票の仕分けやキーワードの抽出、キーワードリストの作成が可能だ。
情報掲載日: 2010-10-18 19:05
-
PFU、社内のIT機器を管理する小型アプライアンス--スマートフォンも対象に
PFUは、社内ネットワークに接続されたIT機器を管理する小型アプライアンス「iNetSec Smart Finder」の販売を開始した。税別価格は18万円、ブラウザベースの管理用ソフトウェア28万円が別途必要になる。出荷は11月12日を予定している。
情報掲載日: 2010-10-12 16:24