ノイマン型コンピュータ

用語の解説

ノイマン型コンピュータとは

(ノイマンガタコンピュータ,von Neuman type computer,)
ノイマン型コンピュータとは、ハンガリー出身の数学者であるジョン・フォン・ノイマン(John von Neumann)によって提唱された、コンピュータの基本構成(アーキテクチャ)のことである。
ノイマン型コンピュータでは、記憶部に計算手続きのプログラムが内蔵され、逐次処理方式で処理が行われる。 中央演算部、制御部、記憶機構、入力部、出力部の5つの部分からなり、プログラム実行時には、主記憶装置から演算制御装置へ命令やデータが記憶レジスタを経由して転送され、命令は、命令アドレスレジスタにセットされたアドレスに沿って逐次的に実行される。 今日の一般的なコンピュータシステムのほとんどが、このノイマン型である。 ノイマン型コンピュータの構造以外の構造をとるコンピュータアーキテクチャは、非ノイマン型コンピュータと総称される。 ノイマン型コンピュータは、構造上、処理速度に限界があることが知られている。 ニューロコンピュータやスーパーコンピュータなどでは、並列処理や分散処理といった構造を採用することで、処理のいっそうの高速化が図られる場合も多い。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]