フォールトトレランス

用語の解説

フォールトトレランスとは

(フォールトトレランス)

 “Fault”は欠点、欠陥、失敗という意味で、“Tolerance”は耐久力、我慢といった意味の語である。

「耐障害性」と訳すこともある。 ちなみに、フォールトトレランスは名詞で、形容詞になると「フォールトトレラント」となる。

 この語は漠然と高信頼性を意味するわけではなく、具体的にハードウェアの2重化構成を指すのが一般的だ。 深刻な故障が発生してもシステムの運用が影響を受けないように、あらかじめハードウェアを2重化しておくことを意味することが多い。 高信頼性を実現するためには、ハードウェアを吟味して品質の高いものだけで構成したり、こまめに診断を行なって重大な障害に発展する前の兆候をつかんで予防的に部品交換を促す、などの手法が取られる。 フォールトトレランスを実現するためには、ここからさらに一歩進み、どちらにしても故障は避けられないという観点から、あらかじめ故障に備えて予備を用意しておく、という発想である。 本来は、航空機や宇宙開発ので取り入れられた設計思想である「フェイルセーフ」(Fail Safe)と同様の考え方だ。

用語解説出典   powered by. アスキーデジタル用語辞典

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    CIO必見、経営層に響く「AIエージェント導入」説明--7つの役職別シナリオで解説

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]