ミドルレンジモデル

用語の解説

ミドルレンジモデルとは

(middle range model)
ミドルレンジモデルとは、コンピューターシステムや機器において、価格と性能とのバランスが最重要視された、いわば中堅クラスの製品のことである。
多くのユーザーにとっては不足のない性能を持ち、ある程度の期間は特別な追加投資を行わなくても充分に使用することができる。 その一方で価格も、必ずしもお値打ちであるとは言えないが、しかし手の出る価格帯に収まっている。 ただしパソコンの場合、大手メーカー製品では、プレインストールされたアプリケーションソフトのライセンス料や流通経費などが上乗せされるため、いくぶん価格は割高になりがちである。 サーバーコンピューターにおいては、ミドルレンジマシンは大企業の各部署に置かれるか、あるいは中堅企業の基幹業務に用いられるクラスであるといえる。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]