反射原稿

用語の解説

反射原稿とは

(ハンシャゲンコウ,reflective manuscript,)
反射原稿とは、主に、スキャナで原稿を読み取る場合の用語で、原稿に光を反射させることで像が得られるタイプの原稿の総称である。
スキャナが反射原稿を読み取る際には、原稿に光を照射し、反射光によって撮影を行う。 紙を媒体とする印刷物や手書きの原稿、現像された後の写真などが、反射原稿に該当する。 反射原稿に対して、写真のネガフィルムやOHP用のフィルムといった光を透かして見るタイプの原稿は、透過原稿と呼ばれる。 透過原稿を読み込むための専用のスキャナとして、フィルムスキャナがある。 家庭用のフラットベッドスキャナなどでも、透過原稿ユニットと呼ばれる装置を装着することで、透過原稿を読み取ることができる。

用語解説出典   powered by. Weblio

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]