10/100オートセンシング
その他の語句
用語の解説
10/100オートセンシングとは
(ジュウヒャクオートセンシング,10/100 auto-sensing,)
10/100オートセンシングとは、イーサネットハブなどの接続関連機能のうち、接続先のLANカードの通信速度が10Mbps(10BASE-T)であるか、あるいは100Mbps(100BASE-T等)であるかを自動的に判別する機能のことである。
10/100オートセンシングは、通信速度の異なる機材の混在利用時に欠かせない機能となっている。
なお、方式の異なる機材の併用のため、同様に全二重と半二重の各通信方式やストレートとクロスの接続ケーブル種別の自動認識機能も搭載されることがある。
CNET Japan
-
トランプ政権の関税措置でSwitch 2が米国で最大100ドル値上げ?価格上昇の可能性をアナリストが分析。8月1日が転機に。