CPPM

用語の解説

CPPMとは

(Content Protection for Prerecorded Media)
CPPMとは、DVDなどの光ディスク型記録メディアで採用されている、再生専用ディスク向けの著作権保護技術のことである。
IBM、Intel、東芝、松下電器産業で結成された4C Entityによって策定された。 CPPMではコンテンツが暗号化されて収録されている。 記録メディアには「MKB」(Media Key Block)と呼ばれる暗号鍵が、同じくオーディオ機器やPCの再生用ソフトウェアなどに「機器鍵」(デバイスキー)と呼ばれる暗号鍵が用意されており、MKBと機器鍵がそろうとコンテンツの暗号化が解除できるようになる。 このMKBと機器鍵は合わせて「メディア鍵」と呼ばれいる。 また、メディア鍵に加えて、それぞれのアルバムごとに内容の異なる「アルバムID」と、複製の可不可などの情報が記録された「CCI」(Copy Control Information)と呼ばれる情報がメディアに記録されている。 メディア鍵(MKB・機器鍵)、アルバムID、CCIのすべてが適正な内容となって初めてコンテンツの再生が可能になる。 CPPMにおけるMKBやアルバムIDは、メディア内でデータの開始位置を記録しているリードイン領域に記録されている。 リードインは通常は複製できない領域であるため、コンテンツが違法にコピーされても、コピーされたメディアには暗号鍵が足りないため再生することはできない。 CPPMは再生専用メディア用の著作権保護技術であり、書き換え可能メディア用には「CPRM」(Content Protection for Recordable Media)と呼ばれる著作権保護技術が提供されている。 CPRMの原理はCPPMと同様であるが、さらにメディアごとに異なる固有のID情報が追加される。

用語解説出典   powered by. Weblio

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]