IPX
その他の語句
用語の解説
IPXとは
(アイピーエックス,)
IPXとは、Novell社によって開発されたネットワークプロトコルの名称である。
同社から提供されているネットワークOSのNetWareが使用する。
OSI参照モデルでは第3層のネットワーク層で動作し、各ノードにIPXアドレスを振り、通信を行なう。
特徴としては、ノードアドレスがNICに振られたMACアドレスをそのまま利用するため、アドレス解決が必要ないという点があげられる。
NetWareが広く普及していた時期には、企業内のLANプロトコルとして標準的な地位を築いていたが、1990年代に入り、TCP/IPをプロトコルとして用いるインターネットが普及したことと、UNIX系システムの小規模化、Windows NTが台頭してきたことなどにより、現在では余り使われなくなっている。
Special PR
CNET Japan
-
アマゾン、第12世代の「Fire 7 タブレット」2機種を予約販売開始--出荷は6月29日から
アマゾンジャパンは5月18日、新たに第12世代の「Fire 7 タブレット」と、「Fire 7 キッズモデル」の予約販売を開始したと発表した。