IaaS
その他の語句
用語の解説
IaaSとは
(イアース,Hardware as a Service,HaaS,)
IaaSとは、コンピュータシステムを構築するための稼動させるためのハードウェアやネットワークなどのインフラストラクチャーを、インターネットを通じたサービスとして提供する形態のことである。
IaaSは、アプリケーションソフトウェアの機能が提供されるSaaS(Software as a Service)、および、SaaSが稼動するOSなどのプラットフォームを提供するPaaS(Platform as a Service)をさらに深め、SaaSやPaaSが稼動するハードウェアリソースを、仮想マシンとして提供するものである。
具体的には、演算処理装置(CPU)、外部記憶装置、通信回線といった資源が利用することができる。
IaaSを利用することで、利用者はハードウェアの増設などを気にする必要なく、必要に応じて月額利用料を支払うなどの形式で資源を利用できる。
IaaSは、SaaSやPaaSと共に、クラウドコンピューティング、あるいはクラウドサービスの一形態として扱われる。
また、ハードウェア資源を提供するという意味で「HaaS」という呼び名もある。
CNET Japan
-
KDDI、フライウィールと資本業務提携--企業のデータ利活用を推進へ
KDDIとKDDI Digital Divergence Holdingsは3月27日、データエンジニアリング専門のスタートアップであるフライウィールと3月10日に資本業務提携を締結したと発表した。