Intelsat

用語の解説

Intelsatとは

(インテルサット,Intelsat, Ltd.,)
Intelsatとは、国際的に商用の衛星通信サービスを提供している通信事業者の名称である。
各国共同プロジェクトとして発足した同名の機関(INTELSAT)に起源を持っている。 Intelsatの母体となった「INTELSAT」(International Telecommunications Satellite Organization)は、米国を中心にイギリスや日本など計11ヶ国によって1964年に発足した。 本部は米国のワシントン州にあり、日本では「国際電気通信衛星機構」と呼ばれた。 1965年に「Intelsat I」が打ち上げられ、世界初の商用通信衛星として国際公衆交換電話網や国際テレビ通信などの通信インフラを構築した。 1960年代終盤には、8機の衛星によって全世界をカバーする衛星通信サービスを提供している。 1971年に正式な協定が締結されている。 2000年11月に、民間の通信事業者が衛星通信の分野へ進出してきたことなどを背景として、国際機関としてのINTELSATは同名の通信事業会社(Intelsat, Ltd.)と、通信事業の国際機関であるITSO(International Telecommunications Satellite Organization)とに再編成された。 Intelsat社は現在、世界最大級の通信衛星事業社のひとつとして活動している。

用語解説出典   powered by. Weblio

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  4. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]