microSDHC
その他の語句
用語の解説
microSDHCとは
(マイクロエスディーエイチシー,microSDHCカード,microSDHCメモリーカード,)
microSDHCとは、SDメモリーカードの規格のうち、microSDのサイズでありつつ、SDHCのように2GB以上のデータの記録を実現した規格のことである。
microSDHCの下位規格となるmicroSDは、SDメモリーカードを小型化したものであり、サイズが11×15×1mmと非常に小さく、また、汎用的に利用できるという特徴を持っている。
SDメモリーカードもmicroSDも、元々はファイルシステムの仕様の関係上、記録できるデータ容量が最大2GBまでに制限されていた。
SDメモリーカードの上位規格として登場したSDHCでは、ファイルシステムにFAT32が採用されたことで、2GBを越える大容量の記録が可能となった。
microSDHCにおいても、同様にして大容量が実現されている。
microSDHCに対応している機器は、microSDを扱うことができる。
ただし、microSDにのみ対応している機器がmicroSDHCを扱うことはできない。
また、microSDHCはアダプタを使用すればSDHC対応のスロットを用いて読み書きができるようになるが、SDメモリーカードにのみ対応している(SDHCに非対応の)機器では、microSDHCを利用することはできない。
ちなみにアダプタはmicroSD用のものをそのまま使用できる。
CNET Japan
-
最新「Instagram恋愛」事情--高校生の4人に1人が「出会いはインスタ」
若者たちはSNS、特にInstagramを恋愛に使っているようだ。どのように使っているのか、実態と使い方について見ていきたい。