mova

用語の解説

movaとは

(ムーバ)
movaとは、NTTドコモが提供している、第1世代携帯電話(1G)および第2世代携帯電話(2G)における通信サービスのことである。
または、その通信に利用される携帯電話の端末を指すこともある。 movaはアナログ携帯電話とデジタル携帯電話の両方のサービスで用いられた。 使用された周波数帯域は主に800MHz帯である。 アナログ携帯電話サービスが継続されている間は、デジタル携帯電話サービスについては「デジタルムーバ」と呼ばれた。 アナログ携帯電話サービス終了後は、第3世代携帯電話の通信サービスであるFOMAに対するものとして、第2世代携帯電話のデジタルムーバが「mova」と呼ばれるようになった。 movaは2008年11月末で新規加入の受付を終了し、FOMAへの完全な移行を促進する。 移行時の契約事務手数料は無料とされた。 2008年11月現在、movaのサービス終了の時期は未定である。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]