離散化

用語の解説

離散化とは

(リサンカ,discretization,)
離散化とは、ある連続した情報を、非連続の値に分割することである。
連続した値を持った情報を解析することは非常に困難であるが、離散化を行い非連続な数値に置き換えることで、近似的な計算結果を比較的容易に算出することが可能となる。 そのため、数値解析をはじめとして様々な分野において離散化は用いられてる。 音声や電波のように元々が連続的な情報も、その周波数を離散化することにより、デジタルな数値としてコンピュータ上で処理することが可能となっている。 離散化され非連続となった(離散的な)値は、離散値と呼ばれる。 離散値を用いて算出された計算結果は、元の情報に対し、離散化誤差と呼ばれるわずかな誤差が生じる。 数値解析において離散化を行う手法の代表的な種類として、有限要素法(FEM)、有限差分法(FDM)、有限体積法(FVM)などがある。 格子状のセルを用いた離散的な計算モデルにセル・オートマトンがある。 信号の周波数の解析・変換・圧縮処理などに用いられている計算手法としては、離散フーリエ変換、離散コサイン変換などを挙げることができる。

用語解説出典   powered by. Weblio

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]