平成17年6月10日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
(リンク »)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「堀江社長のM&Aセミナー
買収による時価総額数千億円企業への急成長戦略 講演DVD」を販売開始
~弥生株式会社の買収、バリュークリックのグループ内合併など、
ライブドアの豊富な実例とともに解説~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 要約 ■■
株式会社ライブドア(代表取締役社長 兼 最高経営責任者 堀江 貴文 東京都新宿区:証券コード4753)のグループ企業、ネットアンドセキュリティ総研株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都港区)は、成長戦略としてのM&Aのポイントを、株式会社ライブドア経営陣が豊富な実例を交えて解説したセミナーを収録した『堀江社長のM&Aセミナー 買収による時価総額数千億円企業への急成長戦略 講演DVD』の販売を開始しました。
詳細ページ: (リンク »)
≪限定20枚!≫
【プレミア版(堀江社長直筆サイン入り)】タイプもご用意いたしました。
販売数に限りがありますので、お申し込みはお早めに!!
■■ DVD資料の概要 ■■
◆弥生株式会社の買収、バリュークリックのグループ内合併など、
ライブドアの豊富な実例とともに解説
急速な企業の成長戦略にはM&Aが不可欠です。しかし、実際にM&A戦略をうまく使いこなせている企業はごくひとにぎりです。ライブドア社は、数少ない1社といえます。
本DVD資料は、講師に堀江貴文氏(株式会社ライブドア 代表取締役社長 兼 最高経営責任者)、宮内 亮治氏(株式会社ライブドア 取締役)、岡本 文人氏(バリュークリックジャパン株式会社 代表取締役)を迎え、弥生株式会社やバリュークリックジャパンなど、同社における過去の豊富な実例をもとに、M&A戦略を解説したセミナー『堀江社長のM&Aセミナー 買収による時価総額数千億円企業への急成長戦略』を収録したものです。
これまでわが国のM&Aはその判断基準や実施手順、ケーススタディといった情報が公開されることが多くありませんでした。収録セミナーではライブドア社のM&Aの判断基準から実施手順、スケジュールまでを公開しています。
さらにM&Aで重要な課題となるのが、その後の経営統合、シナジー強化、拡大です。成功し拡大する場合もあれば、場合によっては事業縮小、撤退というケースもあります。失敗しないM&Aにはその後の経営統合、事業拡大、縮小、撤退までを考えた計画が不可欠です。本DVD資料では数多くの企業を買収してきたライブドア社のもつM&A後のノウハウをご覧いただけます。
【収録セミナー】
「堀江社長のM&Aセミナー
買収による時価総額数千億円企業への急成長戦略」
詳細ページ: (リンク »)
■■ こんな方におすすめ ■■
・企業の買収・売却を検討されている経営者の方
・ライブドアのM&A戦略を参考にしたい方
・起業家
・投資家
■■ DVD資料の4つのポイント ■■
1.東京でのセミナーに参加できない遠方の方にもノウハウをお届け!
2.お忙しい方もご都合の良い時間にご覧頂けます!
3.何度でも復習可!その時わからなくても後で理解できることもあります!
4.わかりやすいテキストもプレゼント!
■■ 収録内容の6つの特徴 ■■
1.提携、独占契約、M&Aなどの選択肢の中でM&Aを選択するもっとも重要な基準がわかる
2.M&A後の経営統合、事業拡大のシナリオの作り方、組織の整備の方法がわかる
3.M&A後の事業縮小、撤退の方法、判断基準がわかる
4.M&Aを実施する際の効果的な財務上の処理がわかる
5.株式交換、現金買取、新株引受などさまざまな方法の使い分けがわかる
6.バリュークリックジャパンの経営統合の背景と人事諸政策の事情がわかる
■■ 収録内容 ■■
「成長戦略としてのM&A ライブドア今後の構想」
~成長企業の見極め方 M&A成功のポイント~
講師:堀江 貴文
・成長戦略としてのM&Aのポイント
・M&Aの目的
・成長企業の見極め方 魅力ある企業とは?
・M&Aの実施の判断基準
・弥生株式会社、バリュークリックジャパンの事例について
・オンラインのM&Aについて
・ライブドアにおける2005年以降のM&A世界戦略
「ライブドアにおける買収(売却)のケーススタディ」
~弥生株式会社、バリュークリックジャパン など~
講師:宮内 亮治
・なぜ買収(売却)しようと思ったのか?
・どういう方法で買収(売却)するのか?
・買収の基準と財務的な選択肢と評価
・目的、判断基準、プロセス、タイムスケジュール
・M&A交渉における陥りやすいワナ
事業パートナー/ITベンチャー/ベンチャーキャピタル
証券/ファンドが売る時、買う時
買収の際の外部株主の抵抗パターン
M&Aを阻止しようとする既存株主への対応
株主代表訴訟をちらつかせられたときの対応と注意点
関係のない第3者に株式売却をちらつかせられたときの対応と注意点
・買収(売却)後の影響は?
「合併後の経営統合、事業戦略の実際」
~バリュークリックジャパンの事例 EXマーケティングとの経営統合の実際~
講師:岡本 文人
・合併後の経営統合
・カルチャー統合
・人事諸政策
どう評価して管理していくか
・モラルダウンしないポイント
・事業戦略の実際
■■ 講師プロフィール ■■
●講師:堀江 貴文
株式会社ライブドア 代表取締役社長 兼 最高経営責任者
略歴:
1972年、福岡県に生まれる。東京大学在学中にインターネットの可能性に魅せられ、96年、先輩起業家などから調達した600万円を資本に「有限会社オン・ザ・エッヂ」(翌年、株式会社に改組)を設立。六本木のホームページ制作代行屋から、徐々に規模を拡大し、サイバークリック、melma!など、数多くのウェブサービスを展開する。2000年、創立4年にして東証マザーズに異例のスピードで上場。現在はインターネットに関するすべてのサービスを総合的に提供すべく、さらにその事業領域を広げている。
●講師:宮内 亮治
株式会社ライブドア 取締役
略歴:
1995年12月 税理士登録
1999年 7月 株式会社ライブドア取締役に就任
税理士として多くの企業のコンサルティングを行い、プロフェッショナル・スクールにおいてはコーポレートタックスの専門家として講師も務める。ライブドアでは最高財務責任者として株式公開や国内外の数多くのM&Aの指揮を行ってきた。ファイナンスとITに関する知見を活かしたベンチャー企業への投資経験も豊富である。
●講師:岡本 文人
バリュークリックジャパン株式会社 代表取締役
略歴:
1990年 4月 株式会社リクルート入社
1999年 9月 株式会社アライブネット設立
2002年12月 株式会社ライブドア・取締役に就任
2003年11月 バリュークリックジャパン株式会社・代表取締役社長に就任
広告、Web関連製品のマーケティング・営業系に特化した豊富なキャリアをもつ。自ら設立したアライブネットの子会社である株式会社アットサーバーを株式会社オン・ザ・エッヂ(現ライブドア)に売却し、M&Aされる立場の経験がある。その経験を生かし、バリュークリックジャパンのライブドアグループへの統合、およびEXグループとの合併を実現し、バリュークリックジャパンの大幅増収、増益を実現。
■■ 資料概要 ■■
【詳細】
商 品 名:「堀江社長のM&Aセミナー
買収による時価総額数千億円企業への急成長戦略 講演DVD」
発 行:ネットアンドセキュリティ総研株式会社
発 刊 日:2005年6月
収録時間:2時間37分
頒 価:31,500円
(本体価格 30,000円+消費税 1,500円)別途送料 500円
【プレミア版(堀江社長直筆サイン入り)】84,000円
(本体価格 80,000円+消費税 4,000円)別途送料 500円
※こちらの商品は20枚限定の販売なります。
※DVD-R、DVD+Rをご用意しております。お申し込みの際にお選び下さい。
※本DVDには、映像中で使用しているスライド資料(PDFデータ)もセットでご提供いたします。(堀江貴文氏、網中克幸氏の資料のみとなります)
【詳細URL】
(リンク »)
【お申し込み方法】
上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらよりお申し
込みいただく形となります。
■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■
・設 立:1996年10月
・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
・代 表 者:代表取締役 原 隆志
・事業内容:インターネットビジネスの総合シンクタンク
・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運用、顧客対応業務の代行
・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を提供
・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、受託、調査資料の制作・販売
・インターネットリサーチの実施および事業立ち上げ支援サービスなど
・U R L: (リンク »)
・連 絡 先:〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー38F
株式会社ライブドア内
TEL:03-5770-4417 / FAX:03-5770-4419
■■ この件に関するお問い合わせ ■■
〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
株式会社ライブドア内
TEL: 03-5770-4418 / FAX: 03-5770-4419
担当:坂口
info@shop.ns-research.jp
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。