アドビ、UUUMの協力により動画製品のマーケティング活動をさらに強化

アドビ株式会社

From: PR TIMES

2022-10-19 17:16

10期目を迎えたUUUMの、トップクリエイターの名シーンをつないだ記念動画をAdobe MAX 2022で発表

アドビ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:神谷 知信、以下 アドビ)は本日、アドビのクリエイター向けイベントAdobe MAX 2022の日本の基調講演にて、今年10期目のUUUM株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:梅景 匡之、以下UUUM)と Adobe Premiere Proとの記念動画「もっと高く、もっと自由に、楽しいを創ろう。全てのクリエイターと共に。」を公開し、UUUM協力のもと、アドビの動画クリエイティブマーケティング活動をさらに強化していく方針を発表しました。



[画像: (リンク ») ]

UUUMは、2013年の創業よりクリエイターマネジメント、サポートを中心に事業を展開、日本の動画市場とインフルエンサーマーケティングを牽引し今年10期目を迎えました。さらに2021年からは中期戦略「インフルエンサーギャラクシー」「コンテクストドリブンマーケティング」を掲げ、クリエイターの日常的なマネジメントを超え、共にビジネスを想像していく「共創」に取り組んでいます。

アドビはこれまでも、動画クリエイターの表現の支援をする存在として、UUUMクリエイターと共に活動してきました。Adobe MAX 2020では、UUUMのトップクリエイターであるHIKAKIN氏に、動画クリエイターとしての動画制作のこだわりをテーマにご登壇いただきました。また2022年夏には、同じくUUUMトップクリエイターであるはじめしゃちょー氏を起用した動画編集コンテストを実施しています。

今回の記念動画を契機に、今後はさらにUUUMとのコラボレーションを高め、動画クリエイターのニーズを理解するためUUUMネットワークとのアンケート調査の実施や、本動画の広告展開による動画クリエイターやZ世代へのマーケティングの強化を図ります。

アドビの常務執行役員 兼 CMO (最高マーケティング責任者)里村 明洋は次のように述べています。「UUUMが創立してからこの10年間で、プロも学生もアマも関係なく、多くの人が映像を生み出し、世に届けることができる時代となりました。アドビはこれまでも多くの動画マーケティング活動においてUUUMとコラボレーションをしています。今後はUUUMが持つ素晴らしいインフルエンス力のもと、これまで当社がアプローチの少なかった新たな世代にもクリエイティビティの楽しさを伝え、引き続き動画クリエイターやソーシャルビデオ市場の成長をサポートしていきます」

今回公開したUUUMとの記念動画は、UUUMトップクリエイターであるHIKAKIN氏のナレーションと共に、必死に動画編集で駆け抜け、そして今現在も駆け抜けているクリエイターたちの姿を、数々の歴史的な名シーンで振り返っています。動画には、HIKAKIN氏、はじめしゃちょー氏、水溜りボンド、北の打ち師達などのUUUMの著名なクリエイター総勢39組が参加しています。

アドビはこれからもUUUMと共創し、動画クリエイターが「もっと高く、もっと自由に、楽しいを創れるように。」すべてのクリエイターと共に歩んでいきます。

■動画URL:もっと高く、もっと自由に、楽しいを創ろう。全てのクリエイターと共に。
(リンク »)

■「アドビ」について
アドビは、「世界を動かすデジタル体験を」をミッションとして、3つのクラウドソリューションで、優れた顧客体験を提供できるよう企業・個人のお客様を支援しています。Creative Cloud( (リンク ») )は、写真、デザイン、ビデオ、web、UXなどのための20以上の デスクトップアプリやモバイルアプリ、サービスを提供しています。Document Cloud( (リンク ») )では、デジタル文書の作成、編集、共有、スキャン、署名が簡単にでき、デバイスに関わらず文書のやり取りと共同作業が安全に行えます。Experience Cloud( (リンク ») )は、コンテンツ管理、パーソナライゼーション、データ分析、コマースに対し、顧客ロイヤルティおよび企業の長期的な成功を推進する優れた顧客体験の提供を支援しています。これら製品、サービスの多くで、アドビの人工知能(AI)と機械学習のプラットフォームであるAdobe Sensei( (リンク ») )を活用しています。

アドビ株式会社は米Adobe Inc.の日本法人です。日本市場においては、人々の創造性を解放するデジタルトランスフォーメーションを推進するため、「心、おどる、デジタル」というビジョンのもと、心にひびく、社会がつながる、幸せなデジタル社会の実現を目指します。

アドビに関する詳細な情報は、webサイト( (リンク ») )をご覧ください。

(C) 2022 Adobe. All rights reserved. Adobe, the Adobe logo, Adobe Creative Cloud, and Adobe Premiere Pro are either registered trademarks or trademarks of Adobe in the United States and/or other countries. All other trademarks are the property of their respective owners.

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]