引き続き、電気代・都市ガス代の値引き支援を行います!

経済産業省

From: PR TIMES

2023-09-20 10:26



政府は、電気・都市ガス料金の値上がりによって影響を受ける家計や企業の負担を軽減するため、電気・都市ガスの小売事業者などを通じた値引き支援を実施しており、物価高に対応する経済対策を策定し、実行するまでの間、10月以降も電気代、都市ガス代の支援を継続します。



参考 電気・ガス価格激変緩和対策事業 特設サイト
(リンク »)
[画像: (リンク ») ]


エネルギー価格高騰の背景
 ロシアによるウクライナ侵略以降、ロシアが天然資源の輸出量を絞り、西側諸国に圧力を加えたことや、ウクライナ侵略に対する制裁として西側諸国がロシア産資源の禁輸措置などをおこなったことで、世界のエネルギー供給に大きな影響が生じました。その結果、世界のエネルギーの需給バランスは大幅に崩れ、世界的にエネルギー価格が高騰する状況へとつながっています。このような状況は、エネルギーの9割近くを輸入に頼る日本の電気代・ガス代・ガソリン代にも大きく影響を及ぼしています。また、為替の動向による影響も顕著となっています。こうした中、日本では、電気・都市ガス・ガソリンへの負担軽減策を実施することなどにより、料金の高騰を抑えているというのが現状です。
 安全で、安定していて、安くて、環境に優しいエネルギーを実現するためには、いったいどのようなエネルギーのあり方が望ましいのか。私たち一人一人が考えていかなくてはならない課題です。

★資源エネルギー庁では、エネルギーに関する様々なテーマの解説記事をホームページ上で配信しています。詳しくは「エネこれ」をぜひご覧ください!
(リンク »)

報道関係の問い合わせ先
電気・ガス価格激変緩和対策事業 広報PR担当
メールアドレス:energy@ozma.co.jp

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]