コクヨサプライロジスティクス、アスクルと同一輸送先への輸送共同化の取り組みを実施、持続可能な物流の実現を目指す

コクヨ株式会社

From: PR TIMES

2023-10-01 22:40

~輸送車両を集約することでCO2排出量18.7トン削減、車両積載率9%を実現しました~

 コクヨグループのコクヨサプライロジスティクス株式会社(本社:大阪府大阪市/代表取締役社長:若林 智樹、以下「KSL」)は、アスクル株式会社(本社:東京都江東区/代表取締役社長:吉岡 晃、以下「アスクル」)とともに、大阪から九州へ向けて行っている同一納品先への輸送の共同化へ向けた実証実験を2021年9月より実施し、効果を確認することができたため、2022年10月より本格運用を開始しておりますのでお知らせいたします。
 KSLは持続可能な物流の実現に向け、社会課題の解決に物流協業をはじめとした様々な施策で貢献していくことを目指しています。
 本取り組みは同一輸送先への輸送を共同化することで積載率の向上によるトラック台数とCO2排出量の削減を目指すものです。



[画像1: (リンク ») ]

 両社同一の輸送先であるASKUL Logi PARK 福岡(福岡市東区)へ、KSLはチャーター便(トラック1台貸し切り使用)を利用して同社の物流拠点である近畿IDC(大阪市住之江区)より同じく物流拠点の九州IDC(佐賀県三養基郡基山町)に在庫輸送を行い、九州IDCより配送を行っていました。
 一方、アスクルは物流拠点である大阪DMC(大阪市此花区)より同じく物流拠点のASKUL Logi PARK 福岡(福岡市東区)に路線便(他社の荷物との混載)で在庫移動商品の輸送を行っていましたが、日々の物流波動により積載効率も上下する状態でした。
 そこで両社の発倉庫である近畿IDCと大阪DMCが近隣に所在していることに着目し、近畿IDCよりASKUL Logi PARK 福岡行きのチャーター便を定期運行し、積載量を調整しながら両社の荷物を合積みすることを検討、物流効率化及びCO2排出量の削減を目論み2021年9月より実証実験を開始しました。運用上の調整をしながら効果測定を行い、当初の目論見通り積載率を従来より9%(年間)向上させることとCO2排出量の13%(年間)削減を達成し、2022年10月より本格運用を開始しました。
 なお、アスクル側で共同輸送便の積載量が超過した場合は、従来通り路線便で輸送を行うことで、物量波動の吸収と積載効率の向上が両立できるようにしています。また、従来の近畿IDCから九州IDCへの在庫補充はアスクル納品以外の物量で積載量を維持、継続しています。

 今後もKSLは持続可能な物流の実現に向け、環境問題や社会課題の解決に物流協業をはじめとした様々な施策で貢献してまいります。

■ 取り組み結果概要
[画像2: (リンク ») ]

 副次的な効果として従来ASKUL Logi PARK 福岡ではアスクルの倉庫間移送とコクヨからの納品が別々に着荷していましたが、本取り組みにより同時に着荷することで、荷受け工数の短縮、荷受けバースの占有時間の削減に繋がっています。

■ コクヨサプライロジスティクス株式会社について
会社名  : コクヨサプライロジスティクス株式会社
代表者  : 代表取締役社長 若林 智樹
所在地  : 〒537-8686 大阪府大阪市東成区大今里南6丁目1番1号 コクヨ本社ビル5階
設立   : 2007年7月30日
資本金  : 1億円
URL     : (リンク »)
事業内容 : ステーショナリー物流事業におけるコクヨグループ内外のロジスティクス業務全般
   (物流システムメンテナンス・受注・在庫管理・運用管理・保管・荷役・物流加工)
   ロジスティクスシステム構築の企画・提案
関係会社 : コクヨ株式会社 コクヨサプライロジスティクス株式会社はコクヨ株式会社の100%子会社です。

■ (参考)コクヨサプライロジスティクス 配送センター
物流拠点名 :コクヨサプライロジスティクス株式会社 近畿IDC
所在地 :〒559-0033 大阪府大阪市住之江区南港中1-4-152
[画像3: (リンク ») ]

物流拠点名 :コクヨサプライロジスティクス株式会社 九州IDC
所在地 :〒841-0202 佐賀県三養基郡基山町大字長野字立野251-15

[画像4: (リンク ») ]


プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  4. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]