NTTコムウェア株式会社:記事一覧
最新記事
-
NTTコムウェア、モバイル端末を利用したデジタルペンゲートウェイを開発
NTTコムウェアは、モバイル端末でデジタルペンの筆跡データを即時にサーバに転送できる、モバイル型デジタルペンゲートウェイ(DPGW)システムを開発したと発表した。
情報掲載日: 2007-07-05 22:41
-
NTTコムウェア、基幹システムの運用で日本オラクルの最上級サポートを利用
NTTコムウェアは、基幹システムの可用性と性能を向上させ、障害の未然防止を図るために、日本オラクルの最上級サポートサービス「Oracle Solution Support Center(Oracle SSC)」を利用している。
情報掲載日: 2007-05-24 18:19
-
NTTコムウェア、フィッシング対策ソリューションを第四銀行が導入
NTTコムウェアは、電子透かしを利用したフィッシング対策ソリューション「PHISHCUT」を、第四銀行が導入し、28日の午前9時から同行のホームページでの利用を開始する。
情報掲載日: 2007-03-23 11:01
-
北海道銀行、NTTコムウェアのフィッシング対策「PHISHCUT」を採用
北海道銀行は、電子透かし技術を利用したNTTコムウェアのフィッシング対策「PHISHCUT」を採用、3月15日から同行ウェブサイトでの利用を開始する。
情報掲載日: 2007-03-14 20:02
-
Linux応用の指紋認証型マンション入館システム--都内マンションで実用化
マンション各戸の玄関に組み込まれた超小型Linuxサーバとネットワークで共用エントランスと連動して動作する「指紋認証型マンション入館システム」が都内のマンションに導入される。
情報掲載日: 2007-02-27 23:25
-
EPCglobalの物流実験参画で国内IT4社がコンソーシアム設立--IIJなど
NTTコムウェア、IIJ、日本オラクル、日本ベリサインの4社は、RFID標準化団体であるEPCglobalが実施する国際物流の実証実験において、共同で標準化の仕様に準拠したRFIDシステムを構築する。
情報掲載日: 2007-01-25 15:10
-
NTTコムウェア、製造工程でICタグを埋め込む「ソースタギング実証実験」を開始
NTTコムウェアは、日本百貨店協会と連携し、経済産業省主導の「電子タグ活用による流通・物流の効率化実証実験」を開始する。
情報掲載日: 2007-01-22 22:24
-
静岡銀行、NTTコムウェアのフィッシング対策製品「PHISHCUT」を採用
大手地銀の静岡銀行は、フィッシング対策としてNTTコムウェアの「PHISHCUT」を採用、利用を開始した。銀行がPHISHCUTを採用するのは今回が初めてとなる。
情報掲載日: 2006-11-14 18:56
-
ノベルとNTTコムウェアが提携--共同開発したシンクライアントソリューションを提供
ノベルは、NTTコムウェアと11月6日に販売代理店契約を締結したことを発表した。この契約によりNTTコムウェアは、ノベルの「Novell Linux Desktop 9」を基盤た「コムウェアシンクライアント」の販売を同日より開始する。
情報掲載日: 2006-11-08 01:08
-
NTTコムウェア、VoIPソリューション「SS70V」が「N902iL」に対応
NTTコムウェアは、同社のVoIPソリューション「NEXIPT」のIPテレフォニーシステム「ビジネスコミュニケーションSS70V」が、NTTドコモのFOMA/無線LANデュアル端末「N902iL」に対応すると発表した。
情報掲載日: 2006-10-24 09:56