東京大学:記事一覧
最新記事
-
東京大学と富士通は、がんの治療薬開発に利用するスーパーコンピュータを構築した。世界で初めて、複雑なタンパク質同士の相互作用を分子動力学でシミュレートし、人工抗体を設計する。実現すれば、効果的で副作用も少ない画期的ながん治療が可能になると見られている。
情報掲載日: 2010-08-06 12:00
-
東京大学、職員1万人分のメールシステムをヤフーの無料サービスへ移行
東京大学はヤフーの教育機関向けウェブメールサービスを採用、職員1万人分のメールシステムを移行した。ヤフーは同サービスを無料で提供しているが、収益化はYahoo! JAPAN IDの長期にわたる利用にありそうだ。
情報掲載日: 2009-11-09 12:21
-
障害があっても東大に行こう--DO-IT JapanでITの支援を受ける学生たち
マイクロソフトは、障害のある高校生および高校卒業生の進学、就労をテクノロジーで支援するプログラム「DO-IT Japan」の実施内容を報道機関に向けて公開した。
情報掲載日: 2008-07-24 18:01
-
有害サイトのネットワークを可視化する研究--東大とトレンドマイクロ
東京大学とトレンドマイクロが、情報セキュリティ分野で共同研究をしている。Webサイト間のリンク構造を解析し、有害サイトの結びつきを可視化する試みで、既存の対策を補完する技術の確立を目指している。
情報掲載日: 2008-01-28 18:01
-
東京大学とサン、産学連携モデルによる2つの共同研究活動を開始
東京大学とサン・マイクロシステムズは、東京大学とSun Microsystemsが新しい産学連携モデルの確立を目指して2005年6月に締結した共同研究に係る協定書に基づいて2つの共同研究に着手したことを発表した。
情報掲載日: 2008-01-10 20:35
-
東大、1176台のiMacを導入予定:仮想化でVista環境も利用可に
東京大学情報基盤センターは、次期教育用計算機システムの概要を発表した。標準端末としてiMacを1176台、UNIXサーバとしてXserveを3台調達する。iMacはParalells Desktop for Macを搭載することで、Windows Vistaを利用可能にしたい方針だ。
情報掲載日: 2007-10-02 16:04
-
東京大学は、「マイクロソフト先進教育環境寄附研究部門」にて開発した教育支援ソフト「MEET Video Explorer」のデモを行った。
情報掲載日: 2007-02-15 22:26
-
富士通、スーパーカミオカンデ向けシステムを受注--270台のPCクラスタ
富士通は、東京大学宇宙線研究所の宇宙素粒子観測装置「スーパーカミオカンデ」向け実験解析システムの構築を担当する。
情報掲載日: 2007-01-12 22:33