株式会社東芝:記事一覧

最新記事

  • CEATEC JAPANの変化は「次代の先取り」か「苦肉の策」か

    先週末に幕を閉じたCEATEC JAPAN。しかしその内容は、エレクロトニクスショーなのか、自動車ショーなのか、はては環境・エネルギーショーなのか。次代の方向性を先取りしたのか、苦肉の策と捉えるべきかで議論は分かれる。

    情報掲載日: 2012-10-09 13:28

  • IFAで他社を圧倒したサムスン

    ドイツの家電見本市「IFA 2012」で感じたのは韓国勢のパワーだ。サムスンは数多くの新製品を投入し、その積極ぶりは他社を圧倒した格好だ。一方、日本勢の会見は、平井社長が参加したソニーを除けば、どうしても見劣りするものだった。

    情報掲載日: 2012-09-07 13:27

  • 電機メーカーの課題と展望

    かつて世界中から賞賛された国内電機メーカーの製品が、今、世界で通用しなくなっている。電機メーカーの現状と展望をまとめた。

    情報掲載日: 2012-07-14 13:40

  • パソコン分野で台風の目となるアップル

    国内PCメーカーは2012年度、国外での成長を見込んでいる。アップルやHP、デルら、海外メーカーの動向も交えて、各社のPC事業を解説する。

    情報掲載日: 2012-06-04 13:02

  • 社会インフラ事業が堅調な東芝、重電が安定支える三菱電機

    重電メーカー2社が堅調な業績を発表した。東芝は社会インフラ部門が、三菱電機は重電システムが業績を支えた。しかし、両社には不安要素もある。

    情報掲載日: 2012-05-18 20:20

  • 明暗分かれた電機大手8社の決算

    電機大手8社の決算では、過去最大の最終赤字に陥った3社と、過去最高の最終黒字を計上した1社で明暗を分けた。韓国のサムスン電子と比較しながら、電機大手の決算を読み込む。

    情報掲載日: 2012-05-15 16:03

  • パソコンがIT産業の脇役になる日

    国内外のメーカー各社でPC事業の組織再編が相次いでいる。その動向から見えてくるのは、「PCとの統合」ではなく「PCの吸収」だ。

    情報掲載日: 2012-04-24 11:33

  • 「形式手法」活用ガイド最終版公開--東証のシステム設計書にリスクを指摘

    ディペンダブル・ソフトウェア・フォーラムは、障害を起こさないソフトウェアを開発するための「形式手法」の活用ガイドを改訂、最終版を公開した。

    情報掲載日: 2012-04-20 16:45

  • 東芝、米WDから3.5型HDD製造設備を取得--タイ製造拠点を売却

    東芝は、ハードディスク(HDD)大手の米ウェスタンデジタルの3.5型HDD製造設備を取得、東芝のタイ製造拠点を売却する契約を締結した。当局からの認可を経て、3月下旬までに取引を完了することを目指す。

    情報掲載日: 2012-02-29 14:10

  • TFT LCDの供給、東日本大震災の大きな影響なし--ディスプレイサーチ調べ

    調査会社ディスプレイサーチは米国時間3月15日、日本のTFT液晶ディスプレイのサプライチェーンは先週日本を襲った地震と津波によって大きな影響を受けていないと述べた。

    情報掲載日: 2011-03-16 12:28

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]