株式会社日立製作所:記事一覧
最新記事
-
日立製作は上下水道事業支援クラウドに、AIを活用した設備診断、水質予測、運転支援の新機能を追加した。
情報掲載日: 2021-04-13 15:23
-
コミュニケーションプラットフォーマー「Twilio」日本法人の挑戦
今回は、Twilio Japan 代表執行役員 社長の今野芳弘氏と、日立製作所 執行役専務 サービス&プラットフォームビジネスユニットCEOの徳永俊昭氏の発言を紹介する。
情報掲載日: 2021-03-26 11:39
-
日立製作所、社会インフラや基幹系システムなどへのAI実装を迅速化するフレームワークを整備
日立製作所は、企業の基幹システムや社会インフラシステムなど、ミッションクリティカルなエンタープライズシステムへの人工知能(AI)の普及を加速するため、新たにAI専用のフレームワークを開発した。4月から「Justware AIアプリケーションフレームワーク」として販売を開始する。
情報掲載日: 2021-03-24 15:38
-
日立、DXの旗艦拠点「Lumada Innovation Hub Tokyo」を開設--元日本MS澤氏がエバンジェリスト就任
日立製作所は3月22日、デジタルソリューション「Lumada」のフラグシップ拠点として「Lumada Innovation Hub Tokyo」を4月15日に開設すると発表した。
情報掲載日: 2021-03-22 13:39
-
日立、「制御システム現状把握ソリューション」提供--工場・プラント向けに機能強化
日立製作所は、工場やプラントのセキュリティ対策に不可欠な現状把握の機能を強化した「制御システム現状把握ソリューション」の提供を開始した。
情報掲載日: 2021-03-19 11:00
-
日立と西鉄、交通機関利用者の行動変容を促す実証--安全な移動と経済活性化の両立へ
日立と西鉄は、日立の「ナッジ応用技術」を活用して公共交通機関を利用する人々の行動変容を促す実証実験を3月17日から実施する。ニューノーマルな社会に即した移動と経済の活性化を両立することが目的。
情報掲載日: 2021-03-12 07:00
-
日立、財務部門のDXを推進--出納業務の帳票の読み取り・照合を自動化
日立製作所は、自社のデジタル変革(DX)の一環として財務部門の出納業務に「帳票認識サービス」と「BRMS InnoRulesソリューション」を導入し、4月に運用を開始する。
情報掲載日: 2021-03-10 16:03
-
日立製作所、IoT機器などの脅威・脆弱性情報を収集分析するサービスをAIで強化
日立製作所は、IoT機器の脅威・脆弱性情報を収集・分析する「脅威インテリジェンス提供サービス」を人工知能(AI)で機能強化したと発表した。4月1日に販売を開始する。
情報掲載日: 2021-03-08 09:57
-
日立、非接触型の指静脈認証端末を提供--指3本でキャッシュレス決済可能
日立製作所は非接触型の指静脈認証デバイスを3月9日から提供する。小売りのセルフレジやオフィス、店舗に設置して、指3本をかざすことでキャッシュレス決済や入退管理、会員管理などに利用できる。
情報掲載日: 2021-03-03 06:45
-
「距離を置く」日常に対応--日立、非接触型の生体認証で新製品
日立製作所は、非接触型の生体認証デバイス「日立指静脈認証装置C-1」と「日立カメラ生体認証SDK for Windows フロントカメラ」を3月9日に発売する。それに伴い3月2日、発表会が開催された。
情報掲載日: 2021-03-02 14:52