Novell, Inc.:記事一覧
最新記事
-
ノベルのLinux事業が急成長--マイクロソフトとの協業で加速
ノベルは、同社のLinux事業が過去3四半期で243%成長した。同社ではまた、この9カ月間のLinux事業における売り上げが1億ドルに達した。これは、2006年11月に交わした提携以来結んできた、マイクロソフトとの密接な事業関係の結果であるという。
情報掲載日: 2007-10-01 10:53
-
SCO Groupが連邦破産法第11章の適用による破産保護手続きを申請した。同社は訴訟によってLinux陣営と激しく敵対してきたが、8月の裁判でノベルがUNIX著作権者と認められたことで一気に苦境に立たされた。
情報掲載日: 2007-09-18 14:41
-
オープンソースのベンチャー企業を買収する可能性のある企業を予測してみたが、案外その答えは難しい。その理由は、特にオープンソースの世界では買収される側にも技術者として譲れない一線があるからである。
情報掲載日: 2007-09-12 08:00
-
ドイツのノルトライン・ベストファーレン州が、州立大学33校のITインフラ納入業者としてノベルと契約した。同社のLinuxサーバおよびデスクトップ製品を導入し、学生56万人と職員1000人が利用することになる。
情報掲載日: 2007-08-31 19:33
-
ラウンドアップ:LinuxWorld開催、関連各社がLinuxへの取り組み強化を表明
米国時間8月7日から開催されたLinuxWorldでは、レノボやノベル、オラクル、デル、IBM、HPなどがLinuxへの取り組みをこれまで以上に注力するとともに、これまでになかった分野にもLinuxを活用していくことを明らかにしている。
情報掲載日: 2007-08-10 18:04
-
ノベルCEO、LinuxディストリビューションのISV標準策定を呼びかけ
ノベルの最高経営責任者(CEO)が、Linux業界がベンダー中立の立場でアプリケーション開発用標準を策定しない限り、UNIXをだめにしたのと同じ分断化に直面するだろうと述べた。
情報掲載日: 2007-08-09 17:18
-
IBMとノベルがオープンソース製品で提携--MSやJBossに対抗の構え
IBMとノベルは米国時間8月7日、ノベルのデスクトップ用Linuxなど、両社のオープンソース製品へのてこ入れを目的とする2件の合意が成立したことを発表した。
情報掲載日: 2007-08-08 12:13
-
米ノベル、「SUSE Linux Enterprise 10 SP 1」と仮想マシンドライバを発表
米Novellは、「SUSE Linux Enterprise 10」向けの最初のサービスパック「SUSE Linux Enterprise 10 Service Pack 1」の契約ユーザー向けダウンロード提供を開始した。日本国内では、7月6日に受注を開始する。
情報掲載日: 2007-06-25 19:38
-
米ノベルと仏キャップジェミニ、OSSとプロプライエタリのミックスソースで提携
仏Capgeminiと米Novellは、オープンソース・ソフトウェアとプロプライエタリ・ソフトウェアを組み合わせた新たなソリューションを提供するために提携した。
情報掲載日: 2007-06-11 12:10