NTTデータ先端技術株式会社:記事一覧
最新記事
-
編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は11月第2週に発表されたものを集めた。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2020-11-17 07:00
-
NTTデータ先端技術、ハードウェア保守のインシデント管理にZendeskを導入
NTTデータ先端技術は、スピードが要求されるハードウェア保守のインシデント管理に、Zendeskのカスタマーサポートソフト「Zendesk Support」、ナレッジベース・FAQ構築支援ソフト「Zendesk Guide」を導入した。
情報掲載日: 2020-11-12 11:44
-
企業が注目すべき「ローカル5G」--利点からセキュリティ対策までを解説
活用が期待される「ローカル5G」だが、しっかりとセキュリティ対策をする必要がある。NTTデータ先端技術の佐藤氏が解説した記事をまとめた。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2020-09-18 07:00
-
ローカル5Gのセキュリティを強化する「CPSF」--使い方から検討ポイントまで
サプライチェーンのセキュリティを確保するCPSFだが、実際にどう活用すればいいだろうか。NTTデータ先端技術のセキュリティ事業本部でチーフコンサルタントを務める佐藤雄一氏が活用したリスク分析方法を紹介する。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2020-07-14 07:15
-
ローカル5Gで必見の「CPSF」--つながる世界のためのセキュリティ対策を考える
ローカル5Gを活用する場合、サプライチェーン全体のリスクを想定する必要がある。NTTデータ先端技術のセキュリティ事業本部でチーフコンサルタントを務める佐藤雄一氏がサプライチェーンリスクとそれに対応するための「サイバー・フィジカル・セキュリティ対策フレームワーク」を解説する。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2020-07-07 07:15
-
ローカル5Gで想定されるサイバー攻撃--工場でも「ゼロトラスト」を意識すべし
活用が期待される「ローカル5G」だが、推進にあたりどんなサイバー攻撃を想定すべきだろうか。NTTデータ先端技術のセキュリティ事業本部でチーフコンサルタントを務める佐藤雄一氏が解説する。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2020-07-01 11:59
-
ローカル5Gとは--なぜ注目されているのか、Wi-Fiと何が違うのか
新しい通信規格である「5G」を使ったシステムの中でも、通信事業者に頼らずに企業が自営できる「ローカル5G」がIoTを飛躍させられると期待されている。NTTデータ先端技術のセキュリティ事業本部でチーフコンサルタントを務める佐藤雄一氏が概要と必要となるセキュリティ対策を解説する。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2020-06-23 07:15
-
NTTデータ先端技術、「ブロックチェーンアプリ開発サービス」を提供
NTTデータ先端技術は、「ブロックチェーンアプリ開発サービス」の提供を開始すると発表した。
情報掲載日: 2019-02-08 15:57
-
Hinemos:仮想化やクラウドも一元化できるOSSベースの統合運用管理ソフト
統合運用管理ソフトウェア「Hinemos」は「収集・蓄積」「監視・性能」「自動化」をワンパッケージで提供。仮想化環境やパブリッククラウドにあるシステムも管理できる。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2018-06-14 11:00
-
日本のデータセンター向けラックを開発--CTC、村田製作所、NTTデータ先端技術
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)、村田製作所、NTTデータ先端技術の3社は、データセンターやハードウェアなどの設備仕様のオープン化を推進するOpen Compute Project(OCP)の仕様に準拠した専用ラックシステムを共同で開発すると発表した。
情報掲載日: 2016-03-08 07:20