住友電気工業株式会社:記事一覧
最新記事
-
住友電工とNEC、モビリティ事業で協業--自動車でのAI/IoT活用を加速
住友電気工業とNECは2月9日、人工知能(AI)やモノのインターネット(IoT)を活用したモビリティ事業で協業したと発表した。2017年12月から両社で取り組みを開始している。
情報掲載日: 2018-02-16 12:24
-
住友電工、モバイルアプリケーションの開発環境を導入--ワークスタイル変革を目指す
住友電気工業は、グループ企業向けモバイルアプリケーションのシステム開発環境として、スマートデバイス固有の機能を活用しつつ迅速かつ高品質なモバイルアプリケーションの提供を実現するためのソリューションを採用した。
情報掲載日: 2014-04-03 07:30
-
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:住友電工情報システムのダブルランチで腹一杯編
今回Ziddyちゃんは、住友電気工業の東京本社にやって来ました。グループ会社の住友電工情報システム社長の計らいにより、社食での食事と懇親会での食事と2回もランチを食べたZiddyちゃんは大満足です。
情報掲載日: 2009-07-24 12:00
-
住友電工、Xenによる仮想化とディザスタリカバリ実現でノベルの「SUSE Linux」を採用
ノベルは、住友電工が仮想化ソフトウェア「Xen」を統合したノベルの「SUSE Linux Enterprise Server」を利用して、プラットフォームのライフサイクル延長と効率的なディザスタリカバリ拠点の構築を行っていることを発表した。
情報掲載日: 2007-04-16 02:34
-
住友電気など6社、40Gbps光デバイス向け共通規格の策定で合意
住友電気工業、ユーディナデバイス、三菱電機、NECエレクトロニクス、沖電気工業、日本オプネクストの6社は、40Gbps小型光デバイス向けのマルチソースアグリーメント「40Gbit/s Miniature Device Multi Source Agreement(XLMD-MSA)」締結を発表した。
情報掲載日: 2007-03-26 17:03
-
ようやく解禁の「PLC」(高速電力線通信)は宅内ネットワークの主役になれるか?
2006年末に家電量販店で「PLCモデム」なる通信機器を目にするようになった。このPLCは「高速電力線通信」「高速電力線搬送通信」などと呼ばれるもので、一般に使われている電力線に情報を乗せてデータ通信を行う技術だ。
情報掲載日: 2007-02-19 22:50
-
住友電工、約1000台の子機を接続できるビル向け高速PLCモデム
住友電気工業は、システムインテグレータや通信工事会社、電力会社などを対象に、ビル向け高速PLCモデムを12月上旬から販売・出荷する。販売は、住友商事マシネックスと協力して行い、2010年までに100億円の売上を見込む。
情報掲載日: 2006-12-04 11:45
-
ネットマークスがVODシステム構築サービスを開始、住友電気工業から事業移管
ネットマークスは10月1日、住友電気工業からオンデマンド型ビデオ配信(VOD)システム事業の移管を受け、VODシステム構築事業を開始する。
情報掲載日: 2005-09-30 15:22