国立情報学研究所:記事一覧
最新記事
-
「オープンサイエンス」の拡大がイノベーションの促進につながる--NIIが目指す先
国立情報学研究所(NII)は7月28日、都内で記者懇談会を開催した。4月1日付でNII所長に就任した黒橋禎夫氏が、NIIの今後の方向性と生成AIのインパクトについて講演した。
情報掲載日: 2023-07-31 16:00
-
今回は、NEC 代表取締役 執行役員常務 兼 CFOの藤川修氏と、国立情報学研究所 教授/電子情報技術産業協会 スマートホーム部会 スマートホームIoTデータプライバシー検討WG 顧問の佐藤一郎氏の発言を紹介する。
情報掲載日: 2023-04-07 11:25
-
国立情報学研究所 喜連川所長の就任10年目、新事業に向けた決意
今回は、国立情報学研究所 所長の喜連川優氏と、Pexip AS. アジアパシフィック地域プレジデントのPaul Pettersson氏の発言を紹介する。
情報掲載日: 2022-06-17 10:47
-
国立情報学研究所 喜連川所長が懸念する「スマートシティーでのデータの“お作法”」
今回は、国立情報学研究所 所長の喜連川優氏と、大阪府知事の吉村洋文氏の発言を紹介する。
情報掲載日: 2021-01-29 11:38
-
2021年最初の「一言もの申す」。連載351回目となる今回は、産学界から上がる「国産クラウド育成」の声に、政府は何らかの対処をすべきではないか、と訴えたい。
情報掲載日: 2021-01-07 11:01
-
国立情報学研究所 喜連川所長が語る「日本のIT化遅れへの危機感」
今回は、国立情報学研究所 所長の喜連川優氏と、アカマイ・テクノロジーズ職務執行者社長の山野修氏の発言を紹介する。
情報掲載日: 2020-09-04 10:30
-
国立情報学研究所とLINEが共同研究するAIならぬ「RI」とは何か
国立情報学研究所(NII)とLINEがAI(人工知能)分野で共同研究を行うことになった。ただ、主な研究テーマはAIならぬ「RI」。これから注目を集めるかもしれないRIとはいったい何か。
情報掲載日: 2017-11-30 11:00
-
NII、学術情報ネットワーク「SINET5」に次世代セキュリティ基盤を導入
国立情報学研究所(NII)は、学術情報ネットワーク「SINET5」に、次世代のセキュリティ基盤を導入した。次世代ファイアウォール「PA-7080」とクラウド脅威分析「WildFire」で構成される。
情報掲載日: 2017-06-20 10:44
-
国立情報学研究所、SINET向けサイバー攻撃監視・検知システムを構築
国立情報学研究所は、学術情報ネットワーク(SINET)を利用する国立大学法人等を対象としたサイバー攻撃監視・検知システムを構築した。
情報掲載日: 2017-04-17 16:21
-
国立情報学研究所とIBMによる産学連携プロジェクトの成果と課題
今回は、国立情報学研究所の喜連川優 所長と、NECの清水隆明 取締役 執行役員常務兼CMOの発言を紹介する。
情報掲載日: 2017-01-13 12:00