松岡功の「今週の明言」

国立情報学研究所 喜連川所長が懸念する「スマートシティーでのデータの“お作法”」

松岡功

2021-01-29 11:38

 本連載「松岡功の『今週の明言』」では毎週、ICT業界のキーパーソンたちが記者会見やイベントなどで明言した言葉を幾つか取り上げ、その意味や背景などを解説している。

 今回は、国立情報学研究所 所長の喜連川優氏と、大阪府知事の吉村洋文氏の発言を紹介する。

「スマートシティーの取り組みではデータの“お作法”がまだまだ不十分だ」
(国立情報学研究所 所長の喜連川優氏)

国立情報学研究所 所長の喜連川優氏
国立情報学研究所 所長の喜連川優氏

 国立情報学研究所(NII)所長の喜連川優氏は、1月27日からオンラインで配信している「地方自治情報化推進フェア」(主催:地方公共団体情報システム機構)の講演会で、「ウィズコロナ時代におけるビッグデータ駆動型社会〜行政でデータ活用を進めるために〜」と題してキーノートスピーチを行った。

 喜連川氏の冒頭の発言はそのスピーチの中で、地方自治体が情報化を推進する上で今後の重要な取り組みとなる「スマートシティー」の課題について語ったものである。なお、同フェアは参加無料(登録制)で2月19日まで配信している。

 社会課題の解決にデジタル技術を活用するスマートシティーについて、同氏は図1を示しながら「さまざまな分野のサービスを連携させながら、新しいイメージの自治体を創っていこうという取り組み」と紹介。ただ、毎年初に開催される世界最大のデジタル関連イベント「CES」からスマートシティーの話題について受けた印象として、「2021年は2020年に比べて少し影を潜めたように感じた」とも。

図1:喜連川氏が示した「スマートシティーのサービスイメージ」
図1:喜連川氏が示した「スマートシティーのサービスイメージ」

 その理由の1つとして、Googleの親会社であるAlphabert傘下のSidewalk Labsが2017年からカナダ・トロント市の港湾地区で進めていたスマートシティー計画を、2020年半ばに取りやめたことの影響を挙げた。

 この出来事により、スマートシティーを実現することの難しさが浮き彫りになった格好だが、同氏は「計画を取りやめた原因として取り沙汰されたのは、全てのデータをGoogleに集めることへの住民の一定程度の違和感だ」と述べ、すなわちプライバシーの問題が大きく立ちはだかったとの見方を示した。

 そして、その問題は「データ駆動型社会を目指して『Society 5.0』を掲げ、そのコンセプトに基づいてスマートシティー計画を進める日本でも同じことが言える」とし、その上で「スマートシティーの取り組みで最も懸念されるのは、データの“お作法”。つまり、レギュレーションがまだまだ不十分な状態であることだ」と指摘した。

 従って、同氏が言う「データの“お作法”」については今後しっかりと対応していかないといけないが、一方で同氏は「スマート化」について、ウィズコロナ、そしてアフターコロナに向けて、「世界中のさまざまなところで芽が出始めている」とも。「そうしたスマートな動きを日本もどんどん採り入れて、ニューノーマルをたくましく生きていこう」と訴えていた。

 喜連川氏の話はいつも興味深いが、今回は「データの“お作法”」という表現が何とも印象的だった。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  5. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]