株式会社内田洋行:記事一覧
最新記事
-
内田洋行、北海道中富良野町の学校に省エネルギー環境に対応した中央監視システムを構築
内田洋行は、8月に開校予定の北海道中富良野町の義務教育学校「ラベンダーの杜中富良野町立 なかふらの学園」に、省エネルギー環境制御に対応した中央監視システムを構築した。6月3日、内田洋行が発表した。
情報掲載日: 2025-06-04 10:07
-
VRプロジェクターで学校教育に新たな学び--大阪教育大学、内田洋行と「未来型教室」を構築
内田洋行と大阪教育大学は、包括連携協定に関する締結式を開催し、同大の柏原キャンパスに設置した「未来型教室」の公開とデモンストレーションを行った。
情報掲載日: 2025-05-01 07:00
-
石川高専、実践的なAI教育を支える施設を設置--内田洋行とインテルが支援
石川工業高等専門学校は、AI教育を実施する学習施設「AI Career Tech Center」を設置した。同センターは、AI教育を通した高等教育の先進化と地域課題の解決への貢献を目指し、学生がAIの基礎から応用までを学ぶ実践的な施設になる。
情報掲載日: 2025-04-21 16:12
-
2025年に向けたテクノロジー企業のトップメッセージを紹介する。内田洋行 代表取締役社長の大久保昇氏は、トランスフォームを実行する「人」と強みとなる「データ」への投資の強化がより一層大切になると述べる
情報掲載日: 2025-01-06 14:00
-
内田洋行、北海道新聞社の本社オフィス構築を支援--ハイブリッドワークを促進
内田洋行は、北海道新聞社の約1000人規模の本社移転に伴う働き方改革プロジェクトを支援するとともに、同社とグループ会社のオフィス構築を担当した。新本社は11月1日から稼働している。
情報掲載日: 2024-11-07 07:00
-
荒川区、内田洋行と連携し教育IT基盤を刷新--学習系と校務系で異なるOSを1台のPCで利用
東京都荒川区は、内田洋行の支援のもと「GIGAスクール構想 第2期」の端末更新として、児童生徒向けに「Chromebook」、教職員向けに「Windows PC」と仮想デスクトップを導入した。内田洋行が発表した。
情報掲載日: 2024-10-31 15:12
-
内田洋行、横浜市の全小中学校など496校が利用する学習支援システムを構築
内田洋行は、横浜市立の全小中・義務教育・特別支援学校496校を対象に、学習支援システム「横浜St☆dy Navi(横浜スタディナビ)」を構築し、6月から運用している。同システムは、約26万人の児童生徒と約2万人の教職員が利用する。
情報掲載日: 2024-06-17 16:43
-
内田洋行ら、近畿大のPC教室刷新--「GIGAスクール構想」で得たスキルの活用促進
近畿大学は、内田洋行と同社のグループ会社・ウチダシステムズと協力し、対面とオンラインを融合したハイフレックス型の学修空間の創出に取り組んでいる。近畿大学と内田洋行は、同大学の東大阪キャンパス38号館のパソコン教室をリニューアルし、2024年4月から開放すると発表した。
情報掲載日: 2024-03-22 14:32
-
東京学芸大と内田洋行が連携--未来型教室で得た教育ITの知見を全国へ
東京学芸大学と内田洋行は、「包括的事業連携協定」を締結し、学校教育における先進的な指導方法やITを活用した学習空間を協議するとともに、国内外の教育/行政機関と連携すると発表した。締結式では、両者が2022年に構築した同大学附属竹早小学校の教室「SUGOI部屋」においてデモンストレーションを実施した。
情報掲載日: 2024-02-14 12:06
-
内田洋行、オリンパスの本社移転に向けてオフィス利用状況を可視化
内田洋行は、オリンパスの働き方改革プロジェクトにおいて、オフィスの利用状況を可視化するプラットフォームを構築した。オリンパスは、本社機能と開発機能を集約した「グローバル本社」を八王子事業場 技術開発センター 石川に設置し、2024年4月1日に本社を現在の新宿モノリスから同センターに移転することを予定している。
情報掲載日: 2024-01-18 16:04