Dropbox:記事一覧
最新記事
-
戸田建設の働き方を変えたDropbox--クラウドストレージの先に見えた“新しいOS”
戸田建設は、全社でDropboxを導入した。全国の作業所で使用していたNASサーバーをほぼ撤廃したほか、建築現場での働き方にも大きな変化が生まれているという。 (TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2020-12-25 06:45
-
Dropbox、電子署名サービス「HelloSign API」を紹介--サイト内での署名が可能に
Dropbox Japanは11月20日、同社の電子署名サービス「HelloSign」をAPI連携対応した「HelloSign API」について説明会を開催した。
情報掲載日: 2020-11-24 14:50
-
電子署名「HelloSign」APIと「kintone」の連携で電子契約を完結
Dropbox Japanが提供する電子署名サービス「HelloSign」と「kintone」を連携させるプラグイン「Dropbox “HelloSign” for kintone」を活用すれば、kintone内で電子契約を完結できる。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2020-11-24 06:45
-
普及するクラウドストレージ--ディノス・セシール、防衛医大、アフラックも活用
クラウドストレージが普及しているが、複数を併用するユーザーが増えているが、今後は取捨選択が進むと指摘されている。3つの組織での導入事例をまとめた。 (TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2020-11-13 07:00
-
慶大SFC、コンピューター教室をPCレスに--Dropboxで学生のBYODを支援
慶大SFCは、クラウドストレージサービスの「Dropbox」を導入した。プログラミング授業における学生のBYOD支援に加えて、クラウドサービスの利用が一般化する中でのリテラシー教育としての効果も見込む。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2020-11-06 07:15
-
Dropbox Japan、電子署名サービス「HelloSign」を提供--ストレージとの連携で利用を円滑化
Dropbox Japanは9月30日、電子署名サービス「HelloSign」の日本での提供を開始し、同日に説明会を開催した。同サービスはHelloSignが2012年から提供し、現在150カ国以上で利用されている。2019年にDropboxがHelloSignを買収した。
情報掲載日: 2020-10-05 13:27
-
クラウドストレージ「Dropbox」に電子署名「HelloSign」--契約をクラウドで完結
クラウドストレージ「Dropbox」に電子署名できる「HelloSign」の提供が開始した。日本語を含む22言語に対応するHelloSignをDropboxと統合することで、契約などに欠かせない署名をクラウド上で完結できる。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2020-10-01 06:30
-
編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は9月第2週に発表されたものを集めた。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2020-09-15 07:00
-
Dropboxで推進するリモートワーク--考え方や課題、実際の活用方法まで
クラウドストレージ「Dropbox」を提供するDropbox Japanは、ファーストユーザーとしてリモートワークを実践。同社でテクニカルアーキテクトを務める岡崎氏がユーザーの経験などをもとに解説した記事をまとめた。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2020-08-07 07:00
-
テレワークに「恩恵を感じていない」部長以上の5割--体制に改善の余地あり
テレワークを阻害する要因の最多は「テレワークでできる業務がまったくない」。続いて「家と職場の線引きができず、気分転換ができない」「ノートPCの付与や自宅用無線LANといった環境の用意が間に合わない」などの意見が目立った。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2020-07-14 06:45