アプライアンスサーバー

用語の解説

アプライアンスサーバーとは

(アプライアンスサーバ,appliance server,)
アプライアンスサーバーとは、提供する機能をあらかじめ特定用途に限定・特化したサーバー製品の総称である。
アプライアンスサーバーは、多くの場合、用途に応じた機能があらかじめセットアップされた状態で出荷される。 そのため、導入や管理が比較的容易である。 専用OSが搭載されていることも多い。 また、目的が限られているため、特定のスペックのみ強化させやすいという利点もある。 汎用的なサーバー製品に比べて用途は限られるが、イニシャルコストは必ずしも汎用製品より低いとは限らない。 アプライアンスサーバーとして提供されることがある主な機能としては、Webサーバー、キャッシュサーバー、プロキシサーバー、メールサーバー、ファイヤーウォール、ウィルスチェック、ロードバランサなどを挙げることができる。 アプライアンスサーバーの主なブランドとしては、国内メーカーではNECが販売しているExpress5800シリーズの「InterSec」などを挙げることができる。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]