CHRP

用語の解説

CHRPとは

(チャープ,)
CHRPとは、1995年にApple、IBM、Motorolaの3社によって共同で策定された、PowerPCマイクロプロセッサを用いるパーソナルコンピュータ向けのプラットフォームである。
後に「PPCP」へと改称されている。 CHRPは、当時のCPU市場で大きな市場シェアを獲得していたIntelに対し、PowerPC陣営が互換機を増やすために開発が進められた規格である。 1994年にIBMが発表した「PReP」と呼ばれる仕様をベースにしている。 当初はWindows(Windows NT)をはじめ、Mac OS、OS/2、Solarisといった、多くのOSに対応する予定で開発が進められた。 いわゆるMacintosh互換機はCHRPが採用されている。 1997年、Appleは互換機メーカーへのMac OS供給を中止し、CHRPをサポートしない方針へ転換。 他のOSも、後にOS側でのCHRPのサポートを中止している。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]