COMET

用語の解説

COMETとは

(コメット)
COMETとは、情報処理技術者試験のアセンブラ言語の問題に使用するために設計された仮想的なコンピュータの名称である。
アセンブラ言語はハードウェアに依存するため、情報処理技術者試験の受験者に公平となるよう、実在しない計算機、いわゆる仮想計算機として、COMETが開発された。 COMETは1語16ビットで、5個の汎用レジスタ、プログラムカウンタ及びフラグレジスタを搭載しており、主記憶容量は65536語、逐次制御される2語長の命令語を持つ。 COMET用のアセンブラ言語をCASLと言い、情報処理技術者試験のアセンブラ言語部門では、プログラムはCASLにより記述されている。 COMETは仮想的な計算機ではあるがWindows OS上などで動作するシミュレータもいくつか作成されており、コンピュータの動作原理を理解するために役に立っている。 2007年現在では、COMETの後継であるCOMET II が試験では使用されている。 過去の試験ではCOMP-Xという仮想計算機が使用されていたこともあり、教育上の配慮などから、このように随時、仕様の見直しが実施されている。 なお、このような仮想計算機では、アルゴリズムに関する名著「The Art of Computer Programming」の著者Knuth氏が考案したMIXが有名である。

用語解説出典   powered by. Weblio

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]