CrossFire

用語の解説

CrossFireとは

(クロスファイア,クロスファイアー,クロスファイヤ,クロスファイヤー,)
CrossFireとは、複数のビデオカードを単一のパソコン上でブリッジ接続し、並列処理させることによって画像処理速度を大幅に高めるマルチGPU技術のことである。
CrossFireはATI Technologiesにより開発されたもので、CrossFireに対応するマザーボードと複数のビデオカードの組み合わせにより実現する。 使用するビデオカードは、同一シリーズであればメーカーやメモリ搭載量が異なるモデルでも使用可能である。 CrossFireは2010年12月現在、拡張規格のCrossFireXとして、最大4つのGPUを並列処理させることが可能になっている。 また、CrossFireに対応するチップセット内蔵GPUとビデオカードによる、Hybrid CrossFireのマルチGPU規格も存在する。 なお、ATI TechnologiesのマルチGPU規格がCrossFireであるのに対し、NVIDIAのマルチGPU規格はSLIと呼ばれる。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]