PORTA

用語の解説

PORTAとは

(ポルタ,国立国会図書館デジタルアーカイブポータル,)
PORTAとは、国立国会図書館(NDL)が運営する情報検索サイトの名称である。
PORTAでは、国立国会図書館が保有するデジタルアーカイブをはじめ、国や公共機関、民間機関などが保有するデジタル情報を横断的に検索できる。 2007年10月の公開時点では、「近代デジタルライブラリー」や「NDL 蔵書目録」、「児童書総合目録」など、20種類、約800万件のデジタル情報から検索ができる。 また、タイトルや作成者、分類、日付などの検索項目を指定したキーワード検索、「GETA」(Generic Engine for Transposable Association)と呼ばれるフリーソフトウェアを利用した連想検索、日本十進分類法(NDC)や国立国会図書館分類表(NDLC)などのカテゴリをたどりながら検索する分類検索など、PORTAには、さまざまな検索機能が用意されている。 PORTAでは、検索機能の他に、新着コンテンツや更新コンテンツ、キーワードランキング、アクセスランキングなどの情報を提供している。 また、ユーザー登録を行うとマイページを持つことができ、そこでは、スキンの変更や検索条件の設定保存、ソーシャルブックマーク機能の利用などがきるようになっている。 2007年11月現在、PORTAでは、外部システムとの連携を視野に入れ、共通仕様や連携に関するガイドラインの規定などの準備を進めている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]