Pandora
その他の語句
用語の解説
Pandoraとは
(パンドラ)
Pandoraとは、ユーザー自身の好みの音楽を分析しピックアップしてくれる機能が備わった音楽の配信サービスのことである。
米カリフォルニアのPandora Media社が開発したもので、2005年8月29日に初めて公開された。
Pandoraでは、個々の曲について、特徴や傾向といった情報が、述べ400項目にわたり分析されている。
ユーザーが自分の好きな曲やアーティストの名前をPandoraに入力すると、その曲と同様の傾向を持った曲が再生される。
Pandoraはこの仕組みを「音楽ゲノムプロジェクト」(The Music Genome Project)と呼んでいる。
音楽の分析は、一曲一曲に対して個別に行われているので、アーティストや音楽ジャンルといった従来の分類によっては見つけにくかった曲も発見できるとされる。
新しく気に入った曲やアーティストを発見した際には、Amazon.comやiTunes Storeにジャンプして購入することも簡単にできる。
2007年2月現在、Pandoraは会員登録制で、無料でサービスを利用することができる。
プレイヤーのインターフェースの一部に広告が表示されるが、使用料を支払うことによって広告を表示させなくすることも可能である。
CNET Japan
-
「生成系AIは3億人の雇用に影響」、ゴールドマン・サックスが予測
最大で3億人の雇用が生成系人工知能(AI)の影響を受ける可能性があるとのレポートを、投資銀行のゴールドマン・サックスが発表した。米国の雇用の3分の2が、AIによる自動化に直面するという。