PalmSource
その他の語句
用語の解説
PalmSourceとは
(パームソース)
PalmSourceとは、2003年にPalmが分社化した際に誕生したソフトウェア専門の会社であり、Palm OSの開発元である。
PalmSourceは、Palm OSのライセンス供給・対応ソフトウェア開発を主な事業内容としている。
PalmSourceは2001年、Palm社のソフトウェア部門だった時代にBeを買収することでBeOSを獲得し、また2005年にはChina MobileSoftを買収して携帯電話向けOSの開発を進めていた。
PalmSourceは2005年に日本のソフトウェア会社であるACCESSに買収され、2006年にはACCESS Systemsと社名が変更された。
なお、Palmの分社化において、ハードウェア部門は「palmOne」として独立した。
こちらはPalmSourceがACCESS Systemsとなる際にPalmブランドを完全に取得、再び社名を「Palm」に変更している。
CNET Japan
-
「信頼できるAI」を目指す新興企業Mozilla.aiが誕生
ブラウザー「Firefox」の運営組織であるMozillaは、人工知能(AI)に特化した新興企業Mozilla.aiの創設を発表した。