Power Macintosh
その他の語句
用語の解説
Power Macintoshとは
(パワーマッキントッシュ)
Power Macintoshとは、米Apple Computer社が開発したデスクトップパソコン「マッキントッシュ」(Macintosh)の新しい名称である。
以前のシリーズ「マッキントッシュ」からCPUがグレードアップして、新アーキテクチャーの「PowerPC」シリーズが採用されるに際して、Power Macintoshの名称に変更された。
マッキントッシュシリーズは、1984年から提供されているApple独自のパソコンのシリーズである。
PC/AT互換機が多く登場する中、マッキントッシュは独自のハードウエア、独自のOS「Mac OS」をもつ。
初代のモデルからグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)を採用し、高いグラフィック処理が可能であったため、DTP関連のユーザーから高い支持を得た。
Power Macintoshは、初代マッキントッシュの販売から10年後の1994年に発表された。
登場したのは3機種で、それぞれ「Power Macintosh 6100」と「Power Macintosh 7100」「Power Macintosh 8100」と呼ばれた。
それ以前のモデルが採用していた、Motorola社製16ビットマイクロプロセッサである68000系のCPUに替わって、PowerPCシリーズが搭載されたことを最大の特徴とする。
最初期に搭載されていたのは「PowerPC 601」で、後に「PowerPC 604」、そして「PowerPC 750」(PowerC G3)と進化としていった。
次の「MPC7400」(PowerPC G4)からは、シリーズ名称が「Power Macintosh」から「パワーマック」(Power Mac)となっている。
2003年8月には、64ビットCPUである「Power PC 970」(Power Mac G5)を搭載したパワーマックが出荷されている。
CNET Japan
-
米連邦取引委員会(FTC)と17州の検事総長らがアマゾンを提訴した。同社が「反競争的で不公正な戦略」を用いて独占状態を維持し、販売業者の価格を吊り上げ、購入者が受けるサービスの質を低下させていると、FTCらは主張している。