Xi

用語の解説

Xiとは

(クロッシィ,クロッシイ,)
Xiとは、NTTドコモが提供するLTE(Long Term Evolution)サービスのブランド名である。
LTEは第3世代携帯電話(3G)の通信方式を改良し高速化を図る技術であり、3.9G、Super 3Gとも呼ばれる。 「Xi」の導入によって、従来のFOMAに比べて、通信速度は約10倍の下り最大75Mbpsという高速通信が実現可能になるという。 Xiブランド名は2010年7月に発表された。 7月の時点では、サービス開始は2010年12月が予定されており、対応エリアは東名阪地域から開始、その後、県庁所在地級の都市やその他の地域へと順次拡大してゆくとアナウンスされている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]