xDSL
その他の語句
索引はこちら
x
用語の解説
xDSLとは
(DSL)
xDSLとは、電話線を用いて高速デジタルデータ通信を実現する技術の総称である。
xDSLの具体的な技術としては、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)をはじめ、SDSL(Symmetric Digital Subscriber Line)、HDSL(High bitrate Digital Subscriber Line)、VDSL(Very high bitrate Digital Subscriber Line)、RADSL(Rate Adaptive Digital Subscriber Line)などの方式がある。
それぞれ、使用する電話線の本数や、上り、および下り方向の伝送に用いる周波数帯域などに違いがある。
xDSLの伝送距離は比較的短く、主に、電話局と利用者間を結ぶ回線として利用されている。
インターネットの普及に伴ってxDSLの各方式も普及し、その後、徐々に光ファイバーなどの次世代通信網に置き換わりつつある。
CNET Japan
-
全銀システムの大規模障害、「真の原因」明らかに--全銀ネットとNTTデータが発表
全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)は12月1日、10月10日〜11日に発生した全銀システムの大規模障害に関する記者会見を開き、システム障害の原因を明らかにした。