システムエンジニアリングサービスとは?
関連記事
-
2021年1月に開催した第83回の「システムエンジニアリングサービス(SES)分科会」では、第1部は「スキルシート作成講座」を、第2部は「エンジニアのスキルシート活用について」をテーマに議論しました。今回は第2部の様子をレポートします。
2021-02-19 07:00
-
2020年1月に開催した第76回の「システムエンジニアリングサービス(SES)分科会」では、第1部は「エンジニアが集まる愛ある採用のススメ」を、第2部は「エンジニアの評価制度と取り組みについて」をテーマに議論しました。今回は第2部の様子をレポートします。
2020-02-27 07:00
-
今回の分科会(勉強会)は、「稼働中エンジニアの条件交渉の進め方と注意点」について取り上げます。SES企業はクライアント企業との交渉でできるだけ良い条件を引き出さなければなりません。そうしなければ派遣されるエンジニアは報われません。実際、多くの分科会メンバーが頭を悩ませているのが現状です。
2019-10-31 07:00
-
常駐先社員も巻き込んで社内活性化を促進するには--SES分科会
今回の分科会(勉強会)は、「社内活性化」をテーマに議論しました。普段はクライアント(常駐)先で業務を行うエンジニアが多い業界のため、各社さまざまな取り組みを行っています。自社で活用できる施策もあるのではないでしょうか。
2019-06-20 07:00
-
エンジニア常駐先との初顔合わせで注意すべき点--SES分科会
常駐先の企業担当者と派遣側のエンジニアが初めて打ち合わせをする際には、営業担当者が付き添うケースがほとんどです。今回は、そのときの注意点についてまとめました。
2019-02-26 07:15
-
昨今では働き方改革や残業規制、メンタルヘルスなどの話題が世間で取り上げられることが多く、システムエンジニアリングサービス(SES)業界でも同じように注目されています。そのような背景から、「技術者の労務管理」と「営業担当者の時間管理」について議論しました。
2018-11-08 07:00
-
-
今回は「営業としてのスキルアップ、キャリアアップ、自分磨きのために」と「パートナー企業のエンジニア単価が決まる仕組みとは」というテーマで議論しました。
2018-09-13 07:15
-
エンジニア常駐先の決定方法を考える--システムエンジニアリングサービス分科会
今回は「パートナー企業との対応方法(エンジニア確保のために)」と「技術者アサイン(常駐)先の決定方法」というテーマで議論しました。
2018-08-10 07:30
-
システムエンジニアリングサービスとはそもそも何か--営業側の実態
今回の議題は、50回という記念すべき節目でもあったため、原点を考える意味も含め1部は「システムエンジニアリングサービスとはそもそも何か」という議題にいたしました。
2018-06-07 07:30
キーワードアクセスランキング
-
IT企業の戦略や業績、顧客動向はマクロとしての経済のゆくえに影響を受けざるを得ない。重要な指標の1つと言える日本株の指数の先行きについて解説...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
ブロックチェーンとは、公開鍵暗号による電子署名技術とP2P(Peer-to-Peer)ネットワーク内での、合意形成により確定された...(続きを読む)
-
データをディスクではなくメモリから呼び出すことにより、高速な処理を実現する技術をともなったデータベース管理システム。通常コンピュータではディ...(続きを読む)
-
すべてのデータを表(テーブル)形式(行と列)で表現するデータ管理方式を持つデータベース。 (リレーショナルデータベースの)“リレーション”...(続きを読む)
-
データを一元的に格納する領域。...(続きを読む)
話題のキーワードと記事
-
プロジェクト管理用語。発生した場合、プロジェクトにマイナスの影響を及ぼす外部のイベントが存在する... 続きを読む >
-
情報システムにおけるバックアップとは、サーバダウンなどのシステム障害が発生してデータを失ってしま... 続きを読む >
-
どのようにプロジェクトを完了させるかが書かれている。この資料には、必要なアクティビティ、作業の順... 続きを読む >
-
株式と借入金の割合など、企業の資本構成を再編成すること。資本再構成の目的としては、エグジットの準... 続きを読む >
-
世界最高峰の国際ヨットレースで「海のF1」とも呼ばれる。2016年には、その予選最終戦「ルイヴィトン・... 続きを読む >