企画広告

完全冗長構成の高可用性・高性能インフラが月額21万円から-- 業務システムに最適なプライベートクラウドを探せ!

ZDNET Japan Ad Special

2011-07-26 11:00

 大震災の教訓から、災害対策が施されたデータセンターにITインフラを移すことを検討し始めた企業は少なくない。どうしても止められないシステムは、より安全な場所で管理すべきだし、そこに集約して運用する方が省力化でき省エネにもなる。

 最近、企業に注目されているプライベートクラウドについても同様だ。自社で一からプライベートクラウドを構築すると莫大な費用と労力がかかるから、資金力のある巨大企業を除けば、クラウド事業者からプライベートクラウド環境を借りることになる。

 では、業務システムを動かす基盤として、どのようなプライベートクラウド環境が最適なのだろうか。プライベートクラウドを必要とする動機としては、ITリソースを機動的かつ柔軟に管理したいということだろう。そして、仮想化技術を用いたサーバーの統合・集約化によるTCOの削減にも期待したい。もちろん、業務システムの基盤であるため、高可用性・高性能、さらにはネットワークセキュリティへの対策も求めたい。

VMware vSphereをベースとした信頼性の高い基盤を利用者がコントロールできる

 このような観点から今回ピックアップしたのが、データセンター大手のビットアイルが提供するプライベートクラウド。同社のリソースメニューの中から、特に「SOD-NEXTプライベートクラウドパッケージ」に注目した。

 「SOD-NEXTプライベートクラウドパッケージ」は、VMware vSphere4をベースとしたクラウド環境であり、利用者にvCenterによるクラウド管理機能を提供。仮想サーバーだけでなく仮想化基盤をまるごと提供する。

高可用性のプライベートクラウド基盤高可用性のプライベートクラウド基盤
詳しい内容はホワイトペーパーで

 また、物理サーバー、ネットワーク、ストレージを冗長化。VMware HAやvMotionにより可用性を確保した。複数の業務システムを1台の物理サーバー上に集約化した環境で、物理サーバーが停止した場合にも対応できる。利用者は冗長化済みの基盤を即時利用できる。

 しばしばクラウド環境においては、ディスクI/Oやネットワークをボトルネックとするパフォーマンスや安定性の低下が懸念されるが、同パッケージでは、10GbpsイーサネットやFCoE(ファイバーチャネルオーバーイーサネット)、ストレージ仮想化装置による大容量データキャッシュ等のテクノロジーを採用することにより、高速なディスクアクセスを実現している。

 さらに、プライベートクラウドで業務システムを回す場合、ネットワークアクセスが心配になるが、同パッケージでは手軽なSSL-VPNでアクセスするサービスを提供する。企業のネットワークを引き込んだり、個別に回線や機器を用意したりすることも可能だ。

 また、リソースの許す限り仮想OSをいくら立ち上げても定額料金である点も特長だ。自社でデータセンターを持てない中堅企業にとっては、たいへん利用しやすい高品質のプライベートクラウドと言えるだろう。事業継続性の確保と同時に、サーバー集約によるTCO削減も期待できそうだ。

プライベートクラウドに最適なネットワーク プライベートクラウドに最適なネットワーク
詳しい内容はホワイトペーパーで

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]