国内3拠点のクラウド基盤でデータセンターレベルの冗長--オンプレ資産、他社クラウド もまとめて運用を一本化

ZDNET Japan Ad Special

2013-11-01 11:00

[PR]事業継続・ディザスタリカバリに対応するには、マルチ拠点のプライベートクラウド基盤が有効だ。そして、今後はそれらをオンプレミスの資産と統合的に管理・運用することが求められる。クラウド時代に最適なデータセンターと運用サービスを紹介する。

 ビジネス環境の変化のスピードが加速する中、企業システムにはこれまで以上に拡張性・柔軟性が求められるようになっている。その一方、セキュリティやコンプライアンス、耐障害性といった面で求められる条件も一層厳しくなっており、限られたIT予算の中でこのような要求をいかに満たしていくか、ユーザー企業・システムベンダー双方にとって大きな課題となっている。

 解決の切り札となるのが、クラウドの活用だ。システムへの要求がこれだけ高度になると、完璧な管理・運用を自社で行っていくのはもはや現実的ではない。特に、震災以降ニーズが顕在化した非常時における事業継続、災害やサイバー攻撃でシステムに被害が及んだ場合の迅速な復旧などを考えると、「社内で厳重に管理する」から「出せるものは外へ出す」へと考え方が変わりつつあるのは、自然な流れと言えるだろう。

 しかしビジネスの現場では、すぐにはクラウド化できない資産や、ポリシー上どうしても外部へ出せない情報などが含まれるのがむしろ普通だ。このため、現在のシステムは、実際にはオンプレミス、プライベートクラウド、パブリッククラウドの各領域上にまたがって存在する形となっており、これらをいかに統合的に運用していくかも各企業にとって重要な課題だ。逆に言えば、この複雑さがクラウド化推進の障壁になっていると見ることもできるだろう。

 このような諸問題を解決するのが、エヌシーアイが提供するクラウド/データセンター関連ソリューション「ZETA」シリーズと、同社の運用代行サービスだ。

国内3拠点を活用した「マルチデータセンター対応」のクラウド

 エヌシーアイは創業時からの事業としてマネジメントサービスを提供しており、企業システムの運用代行と、それにまつわるセキュリティや内部統制などで豊富なノウハウを持つのが強みだ。現在では横浜、大阪、そして北海道石狩を加えた国内3カ所に自社データセンターを設置し、企業がプライベートクラウドを構築するための強固な基盤を提供する体制を整えている。

 核となるのは、これらのマルチロケーションを活用した仮想データセンターサービス「ZETA Cloud」だ。クラウド/データセンター選定にあたってユーザー企業の最大の関心事は障害発生時のサービス継続やデータの保全だが、ZETA Cloudでは大阪-石狩間1100kmの距離でストレージ連携とVMHA(仮想マシンの高可用化)を実現しており、3拠点のうちいずれかに障害が発生した場合も、他拠点で仮想サーバが自動的に再起動し、データも保護される。各拠点の商用電源はそれぞれ異なる電力会社によって供給されており、電力に起因するサービスダウンのリスクが非常に小さくなっていることもポイントだ。

国内3拠点にわたるストレージ連携&VMHAを実現 国内3拠点にわたるストレージ連携&VMHAを実現
※クリックすると拡大画像が見られます
キャプション 障害発生時にもサービス継続とデータを確実に維持
※クリックすると拡大画像が見られます

 このような冗長構成を構築しようとすると、データセンターや回線の契約も複数必要になるのが一般的だが、ZETA Cloudではシステムのすべてが標準で冗長構成となっており、複数契約は不要。また、ハードウェア単位ではなく利用したいリソース(CPU、メモリ、ストレージサイズ)に応じて費用を支払うプライベートクラウドサービス「ZETA Cloud Private」を用意しており、将来の拡張性をしながら導入時のコストを最小限に抑えられるのも特徴だ。

 また、最近提供を開始した「ZETA Cloud Backup」は、自然災害リスクの低いとされる地域の石狩データセンターにデータのバックアップを保存できるサービスだ。エヌシーアイがホストするサーバ上のデータはもちろん、ユーザー企業のオフィスや他社データセンターからのバックアップ取得も可能で、月額15000円(100GB)からという低料金もメリットとなっている。

既存システムとクラウドの運用をまとめて代行

 冒頭でも述べた通り、現実の企業システムはクラウド環境だけで完結することはなく、ユーザーの自社拠点のシステムや、複数のサービスプロバイダーのクラウド基盤などに分散して存在する。エヌシーアイでは、15年以上にわたって蓄積してきたシステム運用・監視に関するノウハウを活かし、オンプレミス/他社クラウド環境を含むシステム全体の運用をトータルで代行するサービスを「MSL」(Management Service Library)の名称で提供している。

 サーバやネットワーク機器の監視、障害対応といった実運用の部分のみを指してマネジメントサービスとしているサービスプロバイダーも少なくないが、エヌシーアイの場合、システムの設計段階から運用効率、稼働の安定性を意識したコンサルテーションや、今後の業務効率をさらに改善するための評価・分析なども提供している。既に構築済みのシステムや複数のベンダーが介在する環境でも運用にまつわる対応窓口を同社に一本化できるので、クラウド導入時のシステム運用効率を一層高めることができる。

 また、ユーザー企業だけでなく、システムインテグレーターにとってもエヌシーアイのクラウド基盤や運用代行サービスは魅力的な存在だろう。自社の営業体制に大きな変更を加えることなく、従来システムにアドオンする形でクラウドを提案可能となるので、収益性をアップしながらユーザーの満足度を高めることが可能となる。

 ZETA Cloudの品質や仕様の詳細や、エヌシーアイが提供する運用サービスについて知ることのできる資料は下のリンクからダウンロード可能だ。クラウドの導入や複雑化するシステム運用にまつわる悩みを解決する、有効な処方箋となってくれることだろう。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]